12月12日(木)書初練習

1年生と3年生の書初練習の様子です。1年生は、「えがお」と書きますが、笑顔ではく真剣な表情で書いているのがいいですね。3年生は、毛筆で「つよい心」と書きます。前回は、用具の出し入れだけを練習しましたが、今日は初めてだるま筆で書いてみました。3年生の静寂な雰囲気がとても素晴らしいと思いました。

12月12日(木)全校マスク着用

インフルエンザが流行する時期となり、欠席者も増えてきたことから、全校児童にマスクの着用を呼びかけました。「換気」「手洗い」「咳エチケット」を徹底して、感染が広柄ないようように気を付けていきたいと思います。

12月12日(木)たぬきの気持ちになって

1年生の国語科は、「たぬきの糸車」という物語文を学習しています。「ぴょこんとそとにとびおりた」「おどりながらかえっていった」というところを読みながら、たぬきの気持ちになって動作化してみました。たぬきの「嬉しくてたまらない気持ち」が理解できました。

12月12日(木)7:20

おはようございます。今日(12月12日)は、「漢字の日」です。日付が「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせから定められました。日本人ひとりひとりが毎年、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められています。今日は、京都の清水寺で「今年の漢字」が発表されます。私の予想としては、1月1日の能登半島地震から「震」が選ばれそうな気がしています。