Daily Challenge! (3月25日)

  今日から春休みです。
  昨日の登校日での話によると、課題を予定通りに進めている人がたくさんいる中で、学習に時間をかけていない人もいるようでした。
 4月9日(木)、10日(金)には、中教研学力調査があります。これまで学習したことをしっかりと復習してほしいと思います。

 

 今日の解答・解説は、明日掲載します。

【国語】第11問 よく似た意味のことわざをア~エから選びなさい。

    ①猿も木から落ちる
        ②泣きっ面に蜂
    ③豚に真珠

    ア 猫に小判  イ かっぱの川流れ   ウ 寝耳に水  エ 弱り目にたたり目

 

【社会】第11問  ①~⑥に入る語句は何でしょう。

・( ① )は、保元の乱と平治の乱に勝利し、1167年に武士として初めて( ② )となり、政治の実権を握った。
・1192年、( ③ )が征夷大将軍となり、( ④ )幕府を開いた。国ごとに( ⑤ )を、荘園・公領ごとに( ⑥ )を置いて、武士中心の政治を始めた。

 

【数学】第11問 式の値を求めなさい。

    ①a=2、b=-6のとき、8a-3b-3a+5bの値
        ②χ=-4、y=3のとき、4(χ+4y)ー5(2χ+4y)の値
    

【理科】第11問 ①~④に入る語句は何でしょう。

・1種類の物質が2種類以上の別の物質に分かれる化学変化を( ① )という。
・化学変化によって、それ以上分解することができない、物質をつくっている非常に小さな粒子を( ② )といい、( ② )がいくつか結びついた、物質の性質を示す単位となる粒子を( ③ )という。
・1種類の( ② )だけでできている物質を( ④ )といい、水や二酸化炭素などのように、2種類以上の( ② )でできている物質を( ⑤ )という。

 

【英語】第11問 (  )内にあてはまる語【接続詞】を選びなさい。

        ① Which do you want, meat ( and / but / or / so ) fish?
        ② Kumi is kind, ( and / but / or / so ) I like her.
        ③ Tom ( and / but / or / so ) Aya are good friends.
    

 

★3月24日の解答・解説★

【国語】 ①エ  ②ア

 ある人が言った、「年が五十になるまで、上達しないような芸事はやめるべきだ。(芸事の下手な老人が)多くの人の仲間入りをしているのも、①くだらなく、見苦しい」。
 大体において、すべての仕事はやめて、ゆとりがあるのが、見ていて安心で、②理想的だ。

 

【社会】 ①焼畑  ②バイオエタノール(バイオ燃料)  ③コーヒー豆  ④スラム
  

【数学】 ①7a-2b  ②-a+b  ③15χ-5y
           ①かっこをはずして、同類項をまとめる。 3a+4a+b-3b
            ②かっこをはずして、同類項をまとめる。 a-2a-2b+3b
            ③分配法則を使う。 m(a+b)=ma+mb
       かっこの中それぞれに5をかける。 5×3χ+5×y

 

【理科】 ①凝灰岩  ②示相化石  ③示準化石  ④断層
           ①堆積岩の種類 … れき岩、砂岩、泥岩、石灰岩、チャート、凝灰岩
            ④地層をおし縮める大きな力がはたらいてできた地層の曲がりをしゅう曲という。

 

【英語】 ① Let’s    ② Shall    ③ Why  ④ How