Daily Challenge (3月13日)

4日目です。休み中の課題は、予定通り進んでいますか?
自分で時間割りを決めて、学習に取り組むとよいですよ。

今日も、皆さんのテキストの中から、5教科1問ずつ出題します。やってみよう!
解答・解説は、16日(月)に掲載します。

【国語】第4問 (  )内に体の部分の漢字1文字を入れて、慣用句を完成させなさい。

・( ① )を並べる
・( ② )を長くする
・( ③ )に入れても痛くない

 

【社会】第4問  ①②③に入る語句は何でしょう。

・聖徳太子は、推古天皇の( ① )となり、( ② )氏と協力して政治を行った。
・中大兄皇子と中臣鎌足が( ① )氏を倒して始めた政治改革を( ③ )という。

 

【数学】第4問 方程式を解きなさい。

①5χ=4χ+7
②4χ-1=2χ-9
③3(χ-3)=4χ-7

 

【理科】第4問 ①②③④に入る語句は何でしょう。

・溶質、溶媒、溶液のうち、砂糖水の砂糖は( ① )で、水は( ② )である。
・水90gに砂糖30gを完全に溶かしてできた砂糖水の溶液の質量は( ③ )gで、質量パーセント濃度は( ④ )%である。

 

【英語】第4問 (  )内を適する形にしなさい。

① Jun was ( study ) English then.
② Are you ( make ) lunch now?
③ My father wasn’t ( run ) in the park at that time.

 

★3月12日の解答・解説★

【国語】 ①楽 ②鳥 ③千
           ①楽しいことがあれば、苦しいこともある。(類似:苦あれば楽あり)
      ②立ち去るときは、後始末をよくしておかなければならない。
      ③どんな大きな計画も、手近なところの実行から始まるものだ。

【社会】 ①熱帯 ②遊牧 ③米
      ①それぞれの気候帯の特色は分かるかな?
       熱帯:一年中気温が高く、降水量が多い。
       乾燥帯:一年中降水量が少ない。
       温帯:四季がはっきりしていて、季節によって気温や降水量に差がある。
          温帯湿潤気候、西岸海洋性気候、地中海性気候
       冷帯〔亜寒帯〕:夏と冬で気温の差が大きく、冬は0℃を下回る。
       寒帯:一年中気温が低く、降水量が少ない。 

【数学】 ①3a+8=14 ②5a<800 ③χ-4y≧5

【理科】 ①有機物 ②7.1 ③水上
                                               
          ②物質の密度〔g/㎤〕=  物質の質量〔g〕/物質の体積〔㎤〕

            なので、 35.5g/5.0㎤  

      =7.1g/㎤                                                       

          ③気体の集め方3つ分かるかな?(水上置換法、上方置換法、下方置換法)

【英語】 ① went  ② studied  ③ had
         ①私は昨年京都へ行きました。(go – went)
         ②ジェーンは昨夜数学を勉強しました。(study – studied)
     ③トムは10年前に犬を飼っていました。(have – had)