1年生 学校ネットルールづくり講演会
12月9日(金)に、1年生は「学校ネットルールづくり講演会」を行いました。
講師にソーシャルメディア研究会のチーフ技術指導員の先生をお迎えし、ネットの使い方を誤った事例やネット課金の危険性などを踏まえ、ネットルールを考える上でのポイントを学びました。
12月9日(金)に、1年生は「学校ネットルールづくり講演会」を行いました。
講師にソーシャルメディア研究会のチーフ技術指導員の先生をお迎えし、ネットの使い方を誤った事例やネット課金の危険性などを踏まえ、ネットルールを考える上でのポイントを学びました。
2年生は、来年の進路選択に備えて、「進路のしおり」等を参考にしながら進路学習を行いました。
どの生徒も真剣に資料に目を通し、将来について考えました。
12月7日(水)に、2年生は学校眼科医を講師にお招きし、「目の健康教室」を行いました。
保健委員が目に関する南中生の実態を紹介した後、講師の先生よりご講話をいただきました。
12月2日(金)に、来年度の入学生を対象に入学説明会を行いました。
生徒会執行部は、中学校生活や制服、持ち物等について説明をしました。
11月30日(水)に、3年生は学校歯科医の先生をお招きし、「歯の健康教室」を行いました。
歯の健康と食習慣、生活習慣についての関わりを学び、生涯にわたる歯の健康について考えました。
11月17日(木)に、3年生は高校進学説明会を行いました。
高校の学校紹介を聞いたり、選抜方法について確認したりしました。
進路選択を目前に控え、3年生は真剣に話を聞いていました。
11月16日(水)に、賞状伝達式を行いました。
地区新人大会をはじめ、市駅伝大会や各種作品コンクールの賞状を授与しました。
11月10日(木)に、1年生は学校薬剤師さんをお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の危険性について具体的な事例を基に学びました。
10月31日(月)に、後期生徒会役員任命式が行われました。
任命状を受け取った役員から、後期の活動に向けて力強く抱負が述べられました。
3年生からのバトンを受け、2年生が中心となる後期生徒会がスタートします。
10月22日(土)の学習発表会の作品鑑賞の様子です。
全校生徒の作品を鑑賞し、気付いたことや感想をまとめました。