2年生 学年委員会(卒業を祝う会に向けて)
2月17日に行われる「卒業を祝う会」に向けて、2年生の学年委員が意見を出し合い、内容を検討し、「2年生みんなで感動のフィナーレを届けよう」と、2年生全体に呼びかけました。
2月17日に行われる「卒業を祝う会」に向けて、2年生の学年委員が意見を出し合い、内容を検討し、「2年生みんなで感動のフィナーレを届けよう」と、2年生全体に呼びかけました。
2月17日に行われる「卒業を祝う会」に向けて、1年生はグループに分かれて、各自がアイディアを出し合い、準備を進めています。
生徒会主催の「他学年交流会」が行われ、1・2年生が合同でチームを編成し、ゲームをしました。
グループで話し合って作戦を立てたり、ゲーム後に振り返りをしたりして、学年の枠を超えた交流をすることができました。
朝、生徒と教職員で生徒玄関前の通路を除雪しました。
1月17日(火)に、2年生は防災学習の一環として「阪神淡路大震災」に関する動画を視聴し、命の大切さや防災のために何をすべきかについて学びました。
3学期始業式の後、校内書き初め大会が行われました。
冬休み中の練習の成果を発揮し、練習会の時よりも上達した仕上がりとなりました。
2学期終業式に先立って、各種大会や作品募集の賞状伝達が行われました。
終業式の後、後期生徒会執行部が活動スローガン「やってみよう」を披露しました。
12月21日(水)に、2年生は学年レクリエーションを行いました。
学年委員で企画し、クイズやリレー、大縄跳びで交流を深めました。
12月20日(火)に、書初練習会を行いました。
3年生は「温故知新」、2年生は「白梅の香」、1年生は「世界平和」を書きました。
一文字一文字に集中して、静かな時間が流れていました。
12月15日(木)に、2年生はウエルカムベイビー事業を行いました。
講師に助産師さんと子育てセンターの所長さんをお招きし、命の大切さや多くの人に支えられて今の自分があることを学びました。