箏の学習 (1の1)
3時間目、1年1組は、音楽科の授業で箏の学習をしました。
課題は「箏について知ろう」です。



先生から箏の説明を聞いた後、生徒たちは、実際に自分の親指の大きさに合う爪を選びました。


その後、2人1組になって弾いてみました。






姿勢や指の置き方等をお互いに確認しながら、真剣に活動に取り組む生徒たち。
少し緊張した表情もみられましたが、先生の指示どおりに弾くことができたときはとても嬉しそうでした。
これから本格的な学習が始まります。
楽しみながら取り組みましょう!
3時間目、1年1組は、音楽科の授業で箏の学習をしました。
課題は「箏について知ろう」です。



先生から箏の説明を聞いた後、生徒たちは、実際に自分の親指の大きさに合う爪を選びました。


その後、2人1組になって弾いてみました。






姿勢や指の置き方等をお互いに確認しながら、真剣に活動に取り組む生徒たち。
少し緊張した表情もみられましたが、先生の指示どおりに弾くことができたときはとても嬉しそうでした。
これから本格的な学習が始まります。
楽しみながら取り組みましょう!
南中祭では、各学年や生徒会が、来校してくださる保護者の方や地域の方と触れ合い、皆さんに楽しんでもらおうと、それぞれが工夫を凝らしたイベントを行いました。
<1年生>
1学年は、大人も子供も楽しめる手作りの「脱出ゲーム」を企画しました。





<2年生>
2年生は、校区の企業の方々のご協力のもと、「氷見きときとっ子大作戦」を実施しました。
オリジナルのロゴマークを付けたはっぴを着て活動しました。






謎解きゲームには、大勢の皆さんが参加してくださいました。
また、映え団子もみりん干しも大盛況でした。
<3年生>
3年生は、射的やディスクゴルフ、お化け屋敷等、みんなが楽しめる場を企画しました。
また、今日の日を思い出に残してもらおうと、各階にフォトスポットを設置しました。






<生徒会>
生徒会は、恒例の「N-1グランプリ」とモニュメント制作を行いました。
「N-1グランプリ」では、生徒たちが自分の特技を堂々と披露しました。






モニュメントには、全校生徒と教職員が、「未来につなげたいもの」を書きました。
そして、来校された皆様にもカードを書いていただき、それを閉会式で披露しました。


生徒たち一人一人の頑張りと全校生徒の団結力、そして、来校してくださった皆様の温かい気持ちが一つになった南中祭。
今回も生徒たちのすばらしさを感じるすてきな行事となりました。
ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
南中祭当日。
朝からアリーナでは、来校される方々を迎えるために、合唱練習に取り組む生徒たちの声が聞こえてきました。
最初は、ウエルカムコーラスです。
今年度の南中祭は、3年生がステージに、1・2年生が3階のギャラリーに並び、アリーナ全体に響き渡る「こんにちはコーラス」で幕開けです。

3年生合唱「僕らはいきものだから」は、何度も歌いこんできた3年生の見事な合唱でした。





そして、全校生徒による「若人の歌」「校歌」です。




合唱の後は、たくさんの方に楽しんでいただけるように、各学年から、ブースの内容を紹介しました。




開会式の後は、いよいよ各ブースのスタートです。
本日、南中祭を行いました。













南中生のすばらしさを感じるすてきな時間となりました。
ご来場いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
詳細については、後日、改めてお知らせします。
お楽しみに!
明日はいよいよ南中祭!
今日は午後から会場準備を行いました。
掃除をして、来校者用の椅子を並べたり、飾り付けをしたりするなど、生徒たちも楽しそうに作業をしていました。











最後は、合同で帰りの会。
明日の南中祭の成功を願って、実行委員長が気合いの入ったパフォーマンス。

そして、みんなで円陣を組んで、心をひとつにしました。

明日は、地域の方々に楽しんでいただこうと、生徒が様々な趣向を凝らしてお待ちしています。
ぜひ、ご来校いただき、楽しんでください。
南中祭まで、あと2日。
今日は、開閉会式のリハーサルを行いました。








開会式では、生徒の合唱やマイクパフォーマンスで、来校される方々をお迎えしたいと思います。
当日は、朝の会をアリーナで行いますので、保護者の皆様、地域の皆様のアリーナへの入場は8時30分となります。ご協力のほど、よろしくお願いします。
皆様のご来校、心よりお待ちしております。
今日の3時間目に、南中祭の開会式で披露する合唱の練習を行いました
実行委員長からの話を聞く姿勢も、歌を歌う姿勢も真剣そのもの。
全校生徒ですてきな合唱をつくりあげたい、南中祭に来てくださる方に感謝の気持ちを届けたいという気持ちが伝わってきました。






さて、どんな合唱を披露してくれるのでしょうか。
保護者の皆様、地域の皆様、当日を楽しみにしていてください。
また、各学年では、工夫を凝らしたイベントを企画しています。






楽しいゲームやステージ発表もありますので、小学生の皆さんや地域の皆様のご来場をお待ちしております。
今朝は、小雨が降ったり止んだりと、不安定な天候でした。
でも、生徒たちが登校する時間は、雨も上がり、太陽が輝いていました。
そして、グラウンドの上には、きれいな虹が!


七色がきれいに分かるほどの美しい虹でした。
写真では、少し分かりにくいのですが、今日の虹は二重になっていました。


登校する生徒たちの中には、
「虹がきれいですね」
「今日は何かいいことありそうです」
「今日も元気に頑張ります」
などなど、「おはようございます」の挨拶とともに、虹を見ての感想を伝えてくれる生徒が大勢いました。
美しいものを見て美しいと感じ、それを言葉で伝えてくれる生徒たち。
そんな生徒たちの感じる心、そして感じたことを共有しようとする姿勢に感動する朝となりました。
本日、2年生は2、6時間目に「氷見きときとっ子大作戦(起業家育成プログラム)」を行いました。
各班とも南中祭に向けて、看板やポップ作り、問題作成等をしました。
特にスイーツ班は、事業所の方が、生徒のアイディアを形にした試作品を持ってきてくださいました。


さっそく試食させていただき、「おいしい」「塩味があるのがよい」など、喜びの声があがりました。


さらに、リーダーを中心に感想や改善点等を出し合いました。「明るい色になるともっとよくなる」など、様々な意見が出ました。

他の班も、それぞれ一生懸命活動を進めました。





いよいよ南中祭まで1週間ほどになりました。
来てくださった方々に自分たちの想いが伝わるように、準備を頑張っていってほしいと思います。