3年生 修学旅行速報その4~広島平和学習~
平和学習で講話を聞いた後、平和記念公園に来ました。原爆ドーム前で集合写真を撮りました。
平和学習で講話を聞いた後、平和記念公園に来ました。原爆ドーム前で集合写真を撮りました。
3年生は、新幹線内で昼食後、無事広島に着きました。電車に乗り換えて、平和学習の会場に向かいます。
3年生は京都駅に着きました。新幹線に乗り換えて、広島へ移動します。
3年生は今日から始まる2泊3日の修学旅行に出発しました。
出発式の様子です。
6月21日(月)から25日(金)まで生徒会企画の「Let’sパソコン学習」が行われています。
南中タイムの時間に、一人一台端末の「eライブラリ」を使って1学期末考査の範囲に対応した単元の学習を行っています。どの生徒も期末考査に向けて、集中して学習に取り組んでいます。
14・15日、私立高校及び高等専門学校の推薦入試を受ける生徒は、放課後に面接練習をします。14日は練習後17時に学校を出る予定です。
また、21・22日13:30~16:45は、三者面談です。14日の登校までに、希望日・希望時間があればその時間を生徒にお伝えください。
14・15日、放課後学習はありません。
5月18日(月)から、学年ごとの分散登校を行うことになりました。6月からの学校再開本格化に向けて、少しずつ心身ともに慣れていきましょう。
そこで、この「Daily Challenge!」も、今日で終了します。3月10日から始めて、約3か月、今日で37問目になりました。非常事態が収束し、これが本当に最後の投稿となることを願っています。
警戒が解除され、外出する人が少し増えたのではという報道もあります。せっかくの学校再開が残念なことにならないようにするためにも、引き続き、手洗いやソーシャルディスタンス(人と離れて過ごすこと)等、一人一人が気を付けて行動するようにしていきたいものです。
今日の解答・解説は、昨日の第36問の解答・解説と一緒に掲載します。
【国語】 第37問 それぞれの「しゅうかん」を漢字にしなさい。
①しゅうかん誌
②愛鳥しゅうかん
③早起きのしゅうかん
【社会】 第37問 ( )に入る語句は何でしょう。
・平安時代中頃には、藤原氏が勢力をのばし、藤原( ① )と頼道父子のころに( ② )政治が全盛期となった。
・( ① )が栄華を誇ることができたのは、( ③ )ことで権力を強めたからである。
・藤原氏などの有力な貴族や寺社などは、( ④ )という多くの私有地を所有していた。
【数学】 第37問 関数y=2χのグラフ上にある点は、次のア~エのうちどれでしょう。
ア 点(0,2) イ 点(1,3) ウ 点(2,4) エ 点(4,2)
【理科】 第37問 ( )内に入る語句は何でしょう。
・イカのからだには、( ① )膜という、内臓とそれを包みこむやわらかい膜がある。
・イカとはちがって、バッタやザリガニのからだの外側は( ② )という殻でおおわれている。それには、( ③ )するはたらきがある。
【英語】 第37問 英語で答えましょう。
① What food do you like? And why?
② How do you usually come to school?
★5月14日、15日の解答・解説★
【国語】 第36問 ①明ける ②開ける ③空ける
第37問 ①週刊 ②週間 ③習慣
【社会】 第36問 ①口分田 ②東大 ③仏教
第37問 ①道長 ②摂関 ③自分の娘を天皇と結婚させる ④荘園
【数学】 第36問 イ a+b
第37問 ウ 点(2,4)
関数y=2χに、χとyをそれぞれ代入し、左辺=右辺になるものを選ぶ。
【理科】 第36問 ①生かしたまま観察する ②赤血球
第37問 ①外とう ②外骨格 ③からだを支えて内部を保護
【英語】 第36問 ① I went to a supermarket. 「~に行った」
I didn’t go out. 「外出しなかった」 など
② Yes, let’s. 「はい、そうしよう」
I’m sorry, I can’t. 「ごめんなさい、行けません」 など
①先週の日曜日、どこに行きましたか。
②来週の日曜日、買い物に行こう。
第37問 ① I like ramen because it’s very good.
I like sushi because we can eat fresh fish in Himi. など
② I usually walk to school.
I usually come to school by bike. など
①何の食べ物が好きですか。それはなぜですか。
②あなたはたいていどうやって学校に来ますか。