Daily Challenge!(4月9日)

 新しい気持ちで3年生としてのスタートを切ったばかりですが、残念ながら、再び臨時休校になってしまいました。自宅待機の2週間、自己コントロール力を発揮し、前向きに過ごしてください。
 そこで、「Daily Challenge!」を再び始めたいと思います。毎日、5教科1問ずつ出題しますので、ぜひ取り組んでください。
 今日の問題の解答・解説は、明日掲載します。

 また、学年集会でもお伝えしたように、「eライブラリ」も活用して、家庭学習を充実させてください。

 

【国語】 第16問 カタカナを漢字にしなさい。
①花をカンショウする。
②絵をカンショウする。
③他国へのカンショウ。
④カンショウにひたる。

 

【社会】 第16問  (   )に入る語句は何でしょう。
・地形図では、上が必ず( ① )になっている。
・等高線は、同じ( ② )のところを結んだ線で、土地の起伏を表している。
・等高線の間隔がせまいところは傾斜が( ③ )で、広いところは傾斜が( ④ )である。

 

【数学】 第16問 ①②の問いに答えなさい。
①1次関数y=3χ-2について、χの増加量が4のときのyの増加量を求めなさい。
②変化の割合が-3で、χ=1のとき、y=2となる1次関数の式を求めなさい。

 

【理科】 第16問 (   )に入る語句は何でしょう。
・赤血球は、赤い物質である( ① )をふくみ、( ② )を運ぶ。
・血液の液体成分である( ③ )の一部は、毛細血管からしみ出て、細胞のまわりを満たす( ④ )という液になる。

 

【英語】 第16問 (   )に入る語は何でしょう。
①あなたは朝食を食べるべきです。     You ( ① ) eat breakfast.
②あなたはこのドアを開けてはいけません。 You ( ② ) not open this door.
③リョウは昼食を作らなければなりません。 Ryo ( ③ ) to make lunch.

うれしい「置き土産」(卒業生の皆さんへ)

お元気ですか。

卒業式が終わり、3階に行くと、すてきな「置き土産」が。
後輩たちにメッセージを残してくれたのですね。
粋な計らいに胸が熱くなりました。

今日は1年生の登校日。後輩たちが嬉しそうに見ていました。
みんなありがとう。

さて、入学者説明会の実施について、各学校から連絡があったと思います。
明日24日に実施される学校が多いことと思います。詳細は学校ごとに異なります。

日程等を確認し、時間に遅れず、服装を整え、気を引き締めて参加してください。

 

2020 NAMBU CHALLENGE

臨時休校となってから約3週間が過ぎました。

勉強はもちろん大事ですが、健康のために身体は動かしていますか?

新学期から学校生活が再開する予定ですが、体力を付けるためにも身体を動かしてはどうでしょう?

体育科の先生が、普段の体育の授業で行っているメニューをベースに、トレーニングを考えてくださいました。

みなさんで、ぜひ挑戦してみましょう!!(1・2年生の登校日に、このプリントを配布する予定です。)

ダウンロードはこちら

入試が終わったら読んでください

nyuushigaowattara

ダウンロード

 

「中学校における学習支援コンテンツ 臨時休業期間における各教科等の家庭学 習の教材及び工夫例(中学校)」文部科学省

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

中学校における学習支援コンテンツ (令和2年3月4日時点)

このほかにも、家庭学習サイトがたくさんあります。

 

1 9 10 11