県駅伝大会・東日本学校吹奏楽大会 壮行会
10月4日(金)に、県駅伝大会に出場する選手と東日本学校吹奏楽大会に参加する吹奏楽部の壮行会を行いました。校長先生から激励のことばをいただき、全校生徒で選手・部員にエールを送りました。
練習の成果を出し切り、悔いのないパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。
南中魂でがんばれ!
10月4日(金)に、県駅伝大会に出場する選手と東日本学校吹奏楽大会に参加する吹奏楽部の壮行会を行いました。校長先生から激励のことばをいただき、全校生徒で選手・部員にエールを送りました。
練習の成果を出し切り、悔いのないパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。
南中魂でがんばれ!
10月3日に、第7回授賞式を行いました。
市科学作品展覧会や標語コンクール等で優秀な成績をおさめた個人に、校長先生から賞状等が授与されました。
様々な場面で、南中生が活躍しています。これからも頑張れ!
2年生は10月3日(木)に、学校医の先生を講師にお迎えして「目の健康教室」を行いました。
保健委員から南中生の視力の状況等を説明したのち、講演を聞きました。
生活習慣等を見直し、目の健康を守ることの大切さを教えていただきました。
9月19日(木)に、令和6年度運動会を行いました。
天候が定まらず難しい判断となりましたが、開会式と学年種目、リレーをアリーナで行う形で開催しました。
昼頃には雨があがり、午後から応援合戦、3年生の100m走、南中ソーラン、閉会式をグラウンドで行いました。
終了後、団ごとに解団式を行いました。3年生を中心に進めてきた団活動を振り返り、互いの健闘をたたえ合いました。
競技や演技に一生懸命取り組んだり、団ごとに大きな声で応援したりする生徒たちの姿が多く見られ、熱気あふれる運動会となりました。
9月4日(水)に朝日丘小学校と合同で、避難訓練を行いました。
今回は、地震に備えた訓練でした。
落ち着いて放送の指示を聞き、身を守りながら避難することができました。
訓練を通して、実際の避難行動や身を守るためのポイント等を確認することができました。
9月2日(月)に運動会の団旗授与式と結団式を行いました。
校長先生から各団の団長に団旗が手渡され、いよいよ結団式です。
団全員が顔を合わせ、本格的な団活動がスタートしました。
よい運動会になるよう、各団が一致団結して活動に取り組んでほしいと思います。
8月27日(火)に、2学期始業式を行いました。
式辞では、「今朝の登校時には、笑顔で自分から挨拶してくれる生徒がいて、とても気持ちがよかった。2学期は仲間と協力して頑張れる機会がたくさんある。本気で頑張る2学期にしましょう。」という校長先生からのお話がありました。
続いて、新しいALTのアダムス・アンナ先生をお迎えして着任式を行いました。
自己紹介と南部中での学校生活を楽しみにしているというお話をいただきました。
どの生徒も新たな気持ちで、学習・学校行事・部活動など、大いに活躍してほしいと思います。
始業式と着任式に続いて、運動会のテーマ発表と賞状伝達式を行いました。
今年の運動会のテーマは、「輝け!不滅の南中魂 我らの絆は無限大!」です。
テーマに込められた想いを全校生徒で共有し、運動会への意気込みを新たにしました。
続いて行った賞状伝達式では、夏季休業中に受賞した生徒や団体に賞状等が手渡されました。
様々な分野で南中生の活躍をみることができました。
これからの活動にもつなげていってほしいと思います。
1年生は7月11日(木)、3年生は7月18日(木)に、学校歯科医の先生を講師にお迎えして「歯の健康教室」を行いました。
1年生の様子です。
3年生の様子です。
歯を手入れすることの大切さや歯磨きの仕方等について教えていただき、歯の健康について考えるよい機会となりました。
7月10日(水)、3年生を対象に氷見高校生による学校紹介が行われました。
本校の卒業生4名が来校し、氷見高校の学校生活や特色ある活動等について紹介してくださいました。
参加した3年生は、卒業生の話に真剣に耳を傾けていました。
今回得た情報を、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。