1年生 校外学習
9月27日(火)に、1年生は金沢市での校外学習を行いました。
金沢の伝統工芸「まゆ細工」体験や金沢城公園、兼六園の見学、市内班別見学を行い、金沢の歴史・文化に触れるとともに、仲間同士で協力し合うことの大切さを学びました。
9月27日(火)に、1年生は金沢市での校外学習を行いました。
金沢の伝統工芸「まゆ細工」体験や金沢城公園、兼六園の見学、市内班別見学を行い、金沢の歴史・文化に触れるとともに、仲間同士で協力し合うことの大切さを学びました。
2年生は、9月27日(火)から1泊2日で行われる宿泊学習に向けて、最終確認のための学年集会を行いました。充実した2日間にしていきたいと思います。
9月25日(日)に、氷見市ふれあいスポーツセンターでムジカグラート氷見のサンクスコンサートが開催され、南部中学校吹奏楽部員もメンバーの一員として出演しました。
全日本吹奏楽コンクール全国大会で演奏する曲やディズニーの「ノートルダムの鐘」、マーチング演奏などを披露しました。
熱のこもった演奏に会場から大きな拍手をいただきました。
9月12日(月)に、本校で氷見市中学校教育研究会の研究大会があり、3年生の社会の研究授業が行われました。
「私たちと政治 人間の尊重と日本国憲法の基本原則」という単元で、「男女共同参画社会の実現」について考えました。
9月9日(金)に、本校で氷見市中学校教育研究会の研究大会があり、2年生の学級活動の研究授業が行われました。
「クラスメイト全員が快適に過ごすために、何を大切にしていくかを考えよう」という題材で、グループ活動を行いました。
選挙管理委員会が、後期生徒会長選挙に向けて準備を進めています。
投票日は10月7日(金)です。
9月より音楽を教えていただく扇谷孝代先生の着任式が行われました。
9月3日(土)に行われた運動会の様子です。
「つかめ! 栄光の頂 南中魂 ここに在り」のテーマの下、競技に、応援に全力を尽くしました。
会場、開会式
100m走
めざせ!パリ五輪【3年】
激闘!ボールキャリヤー【1年】
14歳のActiveなおつかい【2年】
リレー
応援合戦
南中ソーラン
閉会式、解団式
運動会に向けて、応援練習、係活動、マスコット設置等の準備を進めている様子です。
運動会当日の様子は後日紹介します。
8月29日(月)に2学期がスタートしました。
始業式の他、夏休み中の各種大会の賞状伝達、運動会の団旗授与式が行われました。
団旗授与の後、各団長より運動会に向けた抱負が力強く述べられました。