壮行会
5月21日(金)に氷見市民体育大会に向けての壮行会が行われました。
大会に出場する3年生を、全力を尽くしてほしいという願いを込めて全校で応援しました。
5月21日(金)に氷見市民体育大会に向けての壮行会が行われました。
大会に出場する3年生を、全力を尽くしてほしいという願いを込めて全校で応援しました。
5月17日(月)、5月21日(金)の2日間、学年集会を行いました。
今回の学年集会は、入学して初めて、学年委員の生徒が司会や進行等の運営を務めました。学年委員の生徒は、今回の学年集会に至るまでに、休み時間や放課後等の時間を使い、入念に準備をしてくれました。ありがとうございました。
生徒は「学習」「週直制度」「人間関係」「生活習慣」の4つのグループに分かれ、それぞれの課題と改善方法について話し合いました。今回の学年集会で得たものを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
5月12日(水)5・6時間目、第1学期中間考査の範囲発表に合わせて、学習計画の立て方に関する学年集会を行いました。
生徒は各自のタブレットに示された計画例を参考にしながら、初めての中間考査に向けてしっかりと計画を立てていました。
計画倒れにならないように、自分で調節しながら学習を進めていく習慣を身に付けてほしいと思います。
5月7日(金)の5時間目、プラグ苗の植え替えをしました。
学級の生活班で協力しながら作業を行うことができました。
「どんな学年、学級にしたいか」について、グループで話し合う活動を行いました。学年委員を中心に、学年集会をしっかりと進行することができました。
4月23日(金)と27日(火)に学年集会を行い、3年生の学年目標を決めました。
3年生一人一人が、どのような学年にしたいかを考え、どのような学年目標がよいかをグループや全体で話し合いました。
話し合った結果、学年目標は「輝(あこがれ) ~全員で協力し合って、本気で何事にも取り組む~」に決まりました。1年間、3年生全員がこの目標に向かって、様々な活動に取り組んでほしいと思います。
4月27日(火)に生徒会役員任命式が行われました。
生徒会長をはじめ、執行部や各委員長に校長先生から任命状を渡していただきました。
ここから前期生徒会で様々な活動を行っていきます。
4月16日(金)に前期生徒会長選挙が行われました。
3名の生徒が、南部中学校をよりよくしようと立候補し、応援弁士と共にその思いを演説しました。
立会演説会後に投票を行いました。生徒一人一人が考えて投票していました。
4月8日(木)に少年交通指導員委嘱書交付式が行われました。
校長先生から8名の少年交通指導員に、委嘱書を手渡していただきました。
4月8日(木)、入学して初めての学年集会を行いました。
「当たり前のことを当たり前にできるようになろう」との学年主任の言葉に、生徒は真剣に耳を傾けていました。
来年度、2年生に進級する頃には、「当たり前のことを当たり前にできる」学年になってくれることを願っています。