書初大会
3学期始業式の後、校内書き初め大会が行われました。
冬休み中の練習の成果を発揮し、練習会の時よりも上達した仕上がりとなりました。
3学期始業式の後、校内書き初め大会が行われました。
冬休み中の練習の成果を発揮し、練習会の時よりも上達した仕上がりとなりました。
2学期終業式に先立って、各種大会や作品募集の賞状伝達が行われました。
終業式の後、後期生徒会執行部が活動スローガン「やってみよう」を披露しました。
12月21日(水)に、2年生は学年レクリエーションを行いました。
学年委員で企画し、クイズやリレー、大縄跳びで交流を深めました。
12月20日(火)に、書初練習会を行いました。
3年生は「温故知新」、2年生は「白梅の香」、1年生は「世界平和」を書きました。
一文字一文字に集中して、静かな時間が流れていました。
12月15日(木)に、2年生はウエルカムベイビー事業を行いました。
講師に助産師さんと子育てセンターの所長さんをお招きし、命の大切さや多くの人に支えられて今の自分があることを学びました。
12月9日(金)に、1年生は「学校ネットルールづくり講演会」を行いました。
講師にソーシャルメディア研究会のチーフ技術指導員の先生をお迎えし、ネットの使い方を誤った事例やネット課金の危険性などを踏まえ、ネットルールを考える上でのポイントを学びました。
2年生は、来年の進路選択に備えて、「進路のしおり」等を参考にしながら進路学習を行いました。
どの生徒も真剣に資料に目を通し、将来について考えました。
12月7日(水)に、2年生は学校眼科医を講師にお招きし、「目の健康教室」を行いました。
保健委員が目に関する南中生の実態を紹介した後、講師の先生よりご講話をいただきました。
12月2日(金)に、来年度の入学生を対象に入学説明会を行いました。
生徒会執行部は、中学校生活や制服、持ち物等について説明をしました。
11月30日(水)に、3年生は学校歯科医の先生をお招きし、「歯の健康教室」を行いました。
歯の健康と食習慣、生活習慣についての関わりを学び、生涯にわたる歯の健康について考えました。