2学期を振り返ろう ~パート2~
2学期を振り返って思うことについて、今日は、3年、4年が発表しました。
<3年>
▼本を読むことを頑張りました。今まであまり本を読むことが好きではありませんでした。でも、自分の好きな本が見付かり、おもしろいと思いました。それから、どんどん他の本も読むようになりました。冬休みや3学期も読んで、もっと本を好きになりたいです。(Oさん)
▼ぼくが2学期頑張った教科は体育です。「ポートボール」で工夫して点数をとったり、チームの人にパスをしてシュートしてもらったりできました。また、相手チームの人がボールを持っていたら、手を広げてしっかりガードすることもできました。この学習を生かして、3学期にはチームの友達と協力しながら、他の運動にも進んで挑戦したいです。(Mさん)
▼私が3学期頑張ったことは、算数の学習です。私は、あまり算数の学習が好きではなく、進んで発表をすることができませんでした。けれど、友達の考えをノートに丁寧にまとめることができました。3学期は、進んで発表したいです。(Oさん)
<4年>
▼ぼくは、期末テストを頑張りました。算数が特に好きなので、200点をとれるように勉強しました。練習でまちがえた文章問題を自学でやり直しました。テストでは、自学で勉強したところができたので、200点をとることができました。3学期の期末テストに向けても勉強したいです。(Hさん)
▼私が頑張ったことは、漂着物調べと漂着物アートです。漂着物調べでは、いろいろな物があってびっくりしました。また、漂着物アートでは、2人の友達と協力して作ったおかげで、銀賞をとることができました。コロナウイルスなどでいろいろなことがあったけれど、漂着物のことがよく分かったので、よかったです。(Nさん)
勉強に読書に総合の活動にと、様々な活動を楽しみながら行っていたことが分かりました。
さて、こんなワンシーンも見られました。
6年生の放送委員が3年生に放送機器の使い方を教えているところです。
「このボタンを上に上げてから話してね」と、自然に優しく声をかけるKさん。
「うん」とうなずきながらも、(今から放送をするので)緊張気味のOさん。
学校では、このようなシーンがよく見られます。
コロナ対策により、我慢することや折り合いを付けなければならないことの多い中、6年生は窪小学校のリーダーとして、全校児童を引っ張ってくれています。
6年生の子供たちにとっては、冬休みが終われば残り3か月の小学校生活となります。
一人一人がどのように小学校生活を締めくくり、どんな姿で卒業式を迎えたいかー。
少ない日々を大切な仲間と共に悔いのないよう過ごしてほしいと思います。
明日は5、6年生の発表です。楽しみですね!