県民一斉防災訓練 ~シェイクアウトとやま~ 9/1
今日、9月1日は防災の日です。
地震を想定した避難訓練「県民一斉防災訓練 ~シェークアウトとやま~」を実施しました。
2限目、10時に避難訓練、開始です。
放送室では、教頭先生がスマホから地震防災訓練の音を流します。
▼1年生 机の下にもぐり、頭を守っています。
▼2年生 放送は体育科の授業時に流れました。
地震は教室にいる時とはかぎりません。 それ以外の場所にいたら・・・?
教室にいるときであれば机の下に避難しますが、体育館だったらどうしたらいいのでしょうか。
地震が起こったらその場でうずくまります。
体育館は避難場所になることから、比較的安全ではありますが、地震が起こった場合は、ガラスが割れる可能性があります。
大きな地震の場合は、上のライトが落ちてくることもあります。
子供たちは、教わっている避難方法で臨機応変に対応していました。
▼3年生
▼4年生
▼5年生
▼6年生
避難がとかれた後、校長先生から避難訓練の意義等についてのお話がありました。
そのあと、各教室にて担任の先生から災害の時についての指導がありました。
体育館での授業中の避難訓練の様子を動画で撮りました。
子供たちが騒がず、冷静に対応している様子を見てあげてください。
教室では災害の時の食事、食料等について学級指導がされました。