今日の6年生 12月17日
12月17日(火)
理科の時間です。
水溶液の性質について学習してきたことをまとめました。
がんばって学習する姿が中学生のようになってきていました。
道徳の時間です。
自由について話し合いました。
話合いを振り返って、思ったことを書きました。
友達と話をしたり、先生に声をかけたりして自分の考えをまとめようとしている子供もいました。
鉛筆をすごい勢いで動かしている子供が何人もいました。
自由と自分勝手は違うと、大人のようなことを書いている子供がいました。
よく考えて書いたと感心しました。
今日話し合ったことに似た場面が出てきたときには、今日の学習を思い出せるとよいですね。
礼儀について考えました。
剣道を練習している子供の話をもとに考えました。
子供たちは、早く試合をしたい、勝ちたい、竹刀を持ちたいという登場人物の気持ちに共感していました。
試合に負けて不貞腐れた態度に剣道の先生は厳しくしかりました。
その後、大人の試合を見て「人間をつくる 道」という言葉から気づいたという話でした。
この登場人物は何に気付いたのか考えました。
子供たちが、これまでの経験や、考え方、生活の仕方をもとに考えました。
このように、じっくりと人の気持ちを考えることで、自分の心の中を見つめ直すことにつながります。
ときには、自分を見つめてみましょう。