今日の4年生 12月3日
12月3日(火)
算数の時間です。
平行な辺のかき方
を学習しました。
三角定規を二つ使って平行な辺をかきました。
友達同士確かめたり、教え合ったりしていました。
三角定規を抑える力加減と、線をかく力加減をうまくコントロールできると、平行な辺をきれいにかけます。きれいにかけるように練習しましょう。
道徳の時間です。
「いじりといじめ」について考えました。
いじっている側といじられている側の気持ちを考えました。
どちらの気持ちがよく分かるかマグネットをはりました。
どんな気持ちだと思うか話し合いました。
「本人も笑っているから大丈夫だろう」「みんなを笑わせようとしたのだろう」という考えが聞かれました。
反対に、いじられた側の気持ちも話し合いました。
「笑われたらいやな気持ちになる」「笑っているけれど本当の気持ちはどうなのだろう」「笑われたくなかった」という考えが聞かれました。
いろいろな立場に立って考えられていました。
いろいろな考え方ができるということは、いろいろな人の気持ちも分かって優しさにつながるのだろうと思いました。