今日の3年生 9月11日
9月11日(水)
社会の時間です。
来週、校外学習でスーパーへ見学に行きます。
そこで、質問することを考えました。
「お店は何時までしていますか」
という質問が出ました。
レシートを見たり、記憶をたどったりして考えました。
「どうして、お店の中で飲み物を売っているのに自動販売機があるのですか」
「なるほど~」と思わず声が漏れていました。
見学へ向けてよく下調べをして、よく考えていました。
楽しみですね。働く人の工夫などをたくさん見つけてきてください。
国語の時間です。
ポスターを比べて、分かりやすく見せる工夫を見つけました。
どちらのポスターにも、キャッチコピーや月日、場所等が書いてあると見つけました。
たくさん見つけたことを、ノートに記録します。
鉛筆の音が聞こえてくるようなほど、雑音がありませんでした。
黒板とノートを表情からも集中している様子が伝わりました。
記録ができたところで、先生が
「二つのポスターを比べて違うところを探しましょう」
と投げかけました。ポスターを見比べて真剣に考えました。
ポスターから見つけた工夫を自分たちの表現に生かしましょう。
窪ねぎの活動につながりそうですね。