窪っ子集会 1月30日
1月30日(火)
児童集会をしました。
給食委員会、美化委員会、栽培委員会が工夫を凝らした発表をしました。
その様子を写真で紹介します。
給食委員会の発表です。
給食センターの仕事についてクイズ形式で発表しました。
調理員さんは、朝7時30分から働き始め、毎日エリアによって服装をかえ、手洗いを厳重にし、家族まで健康観察を行って、衛星に気を付けていることが分かりました。
給食の残食が少なく、食器などがきれいに帰ってくるときはやっていてよかった、また頑張ろうと思えるそうです。
美化委員会の発表です。
キャラクターに扮した子供が掃除のときに気を付けることや、掃除が心に与える影響について発表しました。
ある会社の社長に扮した子供が、「トイレ掃除をしたら人が喜んでくれたので、人に喜んでもらうことを大切にした」と発表しました。
掃除をしている意味に関係する内容でした。
楽しく、笑い声がたくさん出て、考えさせられる発表でした。
栽培委員会の発表です。
岩だらけの街に花の種をまいた人の物語を読み聞かせました。
周りから相手にされなくても続けた結果花が咲き町が優しくなったという話でした。
花のある生活は豊かだと訴えました。
楽しいところでは明るく笑い、発表のときには真剣に話を聞いていました。
魅力ある発表はよい聞く態度を生み、真剣に聞く雰囲気はよい発表を育てるのだと思いました。
これまでの、学級での指導の一端だと思いました。