6年生 理科新聞作り

6年生も、5年生同様、1学期の理科のまとめとして、理科新聞を作りました。

6年生が学習した単元は、「ものの燃え方と空気」「人や動物の体」「植物の養分と水」「生物のくらしと環境」の4つです。

その中で、自分が最も印象に残った学習内容を1~2つに絞り、ノート1ページに新聞としてまとめました。

学習内容をまとめた記事の他、4コマまんがやクイズ、自分で考えたキャラクター等を取り入れ、それぞれが楽しみながら、新聞作りを行いました。

「何をテーマにしようかな。」「プランクトンと食物連鎖にしようかな。でも、人体もおもしろかったな。」「どんなキャラクターがいいかな。」「クイズも入れたい!」

自由に新聞が書けるとあって、どの子もとてもうれしそうです。

テーマや内容が決まったら、あとは夢中で書いていました。

       

   

 

友達と仲良く相談しながら、取り組んでいる子もいます。なごやかな温かい雰囲気が生まれています。

 

一人一人が楽しみながら作った理科新聞は、どれもとても個性的です。

中には、すべてをまんがのストーリーにして仕上げた子も!

学習とは、教科書の内容をどれだけ頭の中にインプットしたかだけでなく、

このように、自分の学びを、自分なりの表現でアウトプットすることが、とても重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   

どのノートも、学習意欲と創意にあふれていますね! 工夫がいっぱい、発見や感動がいっぱいです。

読んでいるだけで、一人一人のわくわく感が伝わってきます。

また、書いている子供たちのきらきらとした輝く瞳が、目に浮かびます。

 

2学期も、窪っ子たちの素直な学習意欲や学ぶ喜びを大切にして、

学習を進めていきたいと思います。