今日の4年生 10月23日

10月23日(水)

国語の時間です。
「月見」という言葉について話し合いました。

今は、「月見」は月を愛でる行為だけでなく、いろいろな食べ物の名前にも用いられています。
ハンバーガーや月見うどんが上がりました。
今日の話し合いで、「月見」という言葉を目にしたとき、美しい月を思い浮かべるようになることを期待します。

ごんぎつねの学習をしています。
音読をしました。

繰り返し繰り返し音読をして、文章が自然に出てくるほどになると、いろいろなことが見つかるかもしれませんね。

今日の窪小学校 10月21日 その2

10月21日(月)

2年生
音楽の時間です。
決まった節に続く節を考えました。
自分が考えた節を演奏しました。

オリジナリティのある節を考えていました。

係活動のカードを作りました。

各自、クーピーなどを持ち寄って思い思いのイラストを描いていました。

4年生
国語の時間です。
「ごんぎつね」の登場人物になって、日記を書きました。
「ごん日記」「兵十日記」

それぞれの人柄が分かる内容を書いていました。

図工の時間です。
ビー玉をころころ転がして落とす仕組みを作っています。

夢中になって作っていました。

途中までできたところを見せてくれました。

楽しそうに作っていました。

今日の4年生 10月18日

10月18日(金)

体育の時間です。
窪小RunRun記録会へ向けて、決まった時間走り続ける練習をしました。
5分間でグラウンド5周を目標にしました。
元気よく走っていました。

歩きそうになった友達に「がんばれ~」と声をかけていました。


友達の声援を受けて、軽やかに走っていました。

今日の4年1組 10月16日

10月16日(水)

エネルギー教室を開きました。
エネルギーについていろいろ考えました。
その様子を写真で紹介します。

化石燃料を燃やして電気を起こす仕組みについて、学びました。

電気自動車ができることを学びました。

暗くした体育館の中で装飾したライトに明かりをつけました。

エネルギーは生活を豊かにします。
エネルギーを上手に使って、地球を大切にしましょう。

今日の4年2組 10月16日

10月16日(水)4年2組(4年1組は明日紹介します)

エネルギー教室を開きました。
エネルギーについていろいろ考えました。
その様子を写真で紹介します。

電気自動車を見ました。

電気自動車からの電気で、きれいなライトが付きました。

記念撮影をしました。

エネルギーを上手に使って、地球を大切にしましょう。

今日の4年生 10月15日

10月15日(火)

国語の時間です。
これまでに学習した漢字を正しく書けるでしょうか。
先生から問題が出ました。
友達と話しながら確認する子供、指でなぞって確認する子供がいました。

黒板に出て、漢字を書きました。

席に座っている子供も、友達が正しく書けるか見守っていました。

ノート以外のところに字を書いて、人に見てもらう機会も大切ですね。

今日の4年生 10月11日

10月11日(金)

体育の時間です。
グラウンドで、マラソン大会へ向けての練習を始めようとしていましたが、急に雨が降り出して、体育館へ移動しました。

体育館の中を走ってから、ドッジボールをしました。

急に状況が変化しても柔軟に対応し、元気に運動していました。

今日の4年生 10月9日

10月9日(水)

漢字の学習をしました。
授業の終わりごろの時間帯でした。
先生が、正しく漢字を書けているか確かめていました。

姿勢よく書いている子供もいました。

漢字をたくさん書いて、正しく覚えましょう。

国語の時間が終わったところでした。
学習したものを提出していました。

新見南吉さんのごんぎつねを学習しています。
生活の様子や、いろいろな優しさが込められている物語です。
豊かに読み取ってください。

窪小学校 ふれあい祭り

10月6日(日)

午前中に学習発表会を終え、午後から「窪小ふれあい祭り」が行われました。
育友会のみなさんが、子供たちに楽しい思いをしてもらいたい、先生とより仲よくなってもらいたいという願いをもって、企画・準備してくださいました。
縦割りグループごとに、校内に設置されたいろいろなコーナーを回りました。
「絵しりとり」や「箱の中身は何だろう」「先生の写真クイズ」「ボウリング」「輪投げ」等、いろいろなブースが設けられました。
体育館に集まって、育友会長さんのお話を聞きました。

その後、どのコーナーから回るか相談しました。

体育館では、ペットボトルを使ったボーリングや輪投げをしました。

警察と自衛隊の特殊車両も来て、緊急時や災害時の対策を教えてもらいました。

箱の中身は何でしょう。
  
先生の写真クイズです。
先生たちの小学生のころをの写真を見て誰の写真か当てます。
 
いろいろなところに問題があります。
縦割り班で仲よく問題を解いて回りました。
     
何かを見つけました。

クイズの答えがあっているか確かめてもらいました。


クイズなどの点数が25点集まったら、校長室でじゃんけんをします。

育友会のみなさんがお菓子を用意してくださいました。

体育館に集まりました。
お菓子を手に、楽しそうです。

子供たちは、校内を回り、楽しみながら問題を解きました。
準備や運営に携わってくださった、育友会のみなさん、ありがとうございました。

1 6 7 8 9 10 34