心を落ち着かせて ~書初大会~

しーんと静まった中で、新年の喜びや希望を書初に表現しました。

1.2年生は各教室で、3~6年生は体育館で揮毫しました。

書いた文字は 1年「さくら」  2年「はつ日」

3年「はるの空」 4年「立山の春」

5年【水清き里」 6年【希望の道」 です。

これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で臨む子供たち。

作品を家に持ち帰った際には、ぜひご覧になり感想を伝え合ってみてください。

なお、各学年2名の作品、計12点が2月11日の県審査会に出品されます。

Nice to meet you! 

新しくALTとしてエド先生が着任されました。

アメリカのテキサス州出身とのことです。

「I like playing soccer. 休み時間、一緒にスポーツをしましょう。」と挨拶されました。

学校には、英語学習が好きな子供たちがたくさんいます。

毎週、月曜日と金曜日の2日ですが、これからどうぞよろしくお願いします。

2学期だ、さあ 頑張るぞ!~4年生編~

2学期の目当て発表3日目の今日は、4年生が発表をしました。

~ 真剣に練習する子供たち ~

 

代表委員として、クラスのみんなが一つにまとまるように行動したいです。そのために、先生の話をしっかり聞いて、みんなのお手本となりたいです。また、苦手な教科をなくしたいです。算数では計算ミスをよくするので、必ず見直しをするくせをつけたいです。(Mさん)

 

集団登校の班長をがんばりたいです。4年生が最高学年となるので、下級生をまとめることができるか心配です。でも、私たちの班は4年生が4人いるので、みんなで協力して、安全に登校できるようにしたいです。(Aさん)

 

3年生のときも前期学級代表委員をしました。そのときは、話し合いのときに何と言えばよいのか分からず、2列目くらいの人にしか聞こえない声で話していました。だから、4年生では、自信をもってはきはきとスムーズに話すことをがんばりたいです。(Yさん)

 

理科と社会が苦手なので、がんばりたいです。忘れそうなことやテストで分からなかったことを勉強したいです。学級代表委員として、みんなをリードしていけるように、毎日コツコツと頑張りたいです。2学期の終わりには、苦手な教科をこくふくしていたいです。(Hさん)

 

4年生のやる気がひしひしと伝わってくる目当てです。

今日、初めて全校放送で発表する人もいました。

震える手でしっかりと原稿をもち、真剣なまなざしで読み上げる姿に、チャレンジ精神が感じられました。ひとつ壁を乗り越えましたね。

これからも、いろいろなことに挑戦していってくれることでしょう。

~ 全校のみんなに、伝わるといいな ~

3学期スタート!

いよいよ3学期が始まりました。

除雪が進んでいるとはいえ、雪の中、交通安全に気を付けながら教員と共に登校してきた子供たち。

学校に笑顔が返ってきました。

大雪による臨時休業のため、遅れての始業式でしたが、無事行うことができました。

 

▼校長先生のお話

昔は、牛は農作業に欠かせない動物でした。

牛は、「もくもくと働く」「実を結ぶ準備をする」という意味があります。

コロナウイルスにより、我慢しなければならないことが多いですが、友達や先生を信じ、目標に向かってがんばりましょう。

地域の方々が、歩道の除雪をしてくださいました。見えないところで努力し、協力してくださっている方がたくさんいらっしゃいます。改めて、感謝の気持ちをもちましょう。

周りの人たちのために、何ができるかを考え、行動しましょう。

 

▼健康についてのお話

感染症拡大警報が出ています。自分の感染症予防について「このままで大丈夫?」と振り返ってみましょう。「3密を防ぐ」といわれますが、「0(ゼロ)密」にしてください。

自分自身、周りの人の命を守るために、対策をしましょう。

 

▼安全についてのお話

雪道の中、安全に登下校するためにいくつかお話しします。

・1列で歩きましょう。2列で歩きません。

・信号は、「青」でもよく確かめてからわたりましょう。

他にも、安全についてのお話がありました。

ご家庭でもくれぐれも注意喚起をよろしくお願いします。

 

▼着任式

新しい先生が着任しました。

4年2組を担任する佐伯先生です。

昨年度は2年1組の担任をしたので、「お久しぶり」と言えるかもしれません。

佐伯先生が放送で「よろしくお願いします」と挨拶すると、教室から放送室まで届く大きな拍手が送られました。

3学期、どうぞよろしくお願いします。

黒板メッセージ

 クリックすると大きい画像でみれます。

大雪😱!学校の様子 1月12日

新学期のスタートが遅れるなど未曾有の大雪に悩まされています。

校門からの学校の様子です。藤岡建設の方のおかげで、校庭はご覧の通りです。
窪小ミニ農園はこの通り、雪に埋もれています💦

グラウンドに行くことができないほどの雪山😨。
大きいかまくらができそうです。

校庭も一面の銀世界です。

通学路の状態もよくありません。

登校の際には、十分に気を付けてください。

1月5日 グラウンド等の様子

1月5日現在のグラウンドと校庭です。

1日に除雪車が入ってくださり、4日に用務員が玄関付近の除雪をしたことにより現在は歩きやすい状態になっています。

7日から雪になり、新学期の初登校は雪道となりそうです。いつも以上に気を付けて歩いてください。

 

1 130 131 132 133 134 166