学習発表会
10月17日(日) コロナウイルス感染症対策を講じた上で、学習発表会を行いました。
3~4年生には2年ぶりの、1~2年生は初めての学習発表会です。
発表時間まで体育館で静かに座り、待機する様子から、子供たちの緊張がとても伝わってきました。
発表時は、予行演習の時よりも緊張のレベルがアップしましたが、その分動作や声の出し方もレベルアップしていました!
保護者の皆様の温かい眼差しや拍手に見守られながら、どの子供も自分のもっている力を最大限出しました。
保護者の皆様、ご多用のところ、お子さんの活躍する姿を見に来てくださり、ありがとうございました。
いちごの苗をうえたよ!
1年生は、10月8日(金) 生活科の時間に、いちごの苗を植えました。
(有)ファーム中田 社長 中田専秀様を講師にお招きし、いちごの苗の植え方や育ち方、収穫時期を
教えていただきました。
子どもたちは「おいしいいちごになってほしい」「5月の収穫が楽しみだ」などと言いながら、心を込めて苗を植えていました。
学習発表会 予行演習
学習発表会の予行演習を行いました。
1年生は、劇「くじらぐも」
2年生は、運動「きらきらオリンピック」
3年生は、朗読劇「三年とうげ」
4年生は、総合「発見!窪の宝」
5年生は、総合「伝えよう!氷見の魅力」
6年生は、総合「未来のために行動しようSDGs」
に一生懸命取り組んでいます。
身振りや伝え方を工夫して、コロナ感染予防に努めながら、どの子も自分の力を出しています。
本番では、予行演習よりもレベルアップした子供達の様子をご覧下さい!
新しいALTコリー先生との出会い
本日から、ALTのコリー先生が新しく来てくださいました。
コリー先生は、アイルランド出身で、
毎週、月・木・金曜日に、田中敏樹先生と一緒に外国語の授業をしてくださいます。
コリー先生に見守られながら、子供達が、勇気を出して発表しています。
コリー先生と、少し緊張しながら楽しく授業を受けました。
窪小スポーツフェスティバル 6年生応援動画
10月予定表
※各日程・下校時間については予定であり、変更になる可能性があります。
『すいすい作文タイム』を行いました。
水曜日の朝活動の時間に、全校で、「すいすい作文タイム」を行いました。
各学年に合ったテーマで文を書きました。
みんなしっかり机に向かい、集中して取り組んでいます。
『すいすい作文タイム』の発表 (1・2・3年生)
水曜日の朝活動に『すいすい作文タイム』があり、各学年のテーマで頑張って書きました。
その中で、1、2、3年生の代表者が給食の時間に放送で発表しました。
1年生 「学校でたのしいこと」
2年生 「新しい掃除場所でがんばりたいこと」
3年生 「山小屋で三日間過ごすなら」
水曜スイスイ作文タイム
2学期がスタートし、子供達は作文タイムに取り組みました。
みんなしっかりと机に向かい、集中して取り組んでいます。
2学期のよいスタートがきれました。