避難訓練

今日、中休みに火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。

いつ訓練を行うか伝えてはいませんでしたが、

子供たちは、非常ベルとその後の放送を聞き、

教室やグラウンド等、それぞれの場所から体育館に避難してきました。

担当教員が各階に残留児童がいないかを確認している間に、

体育館では、各学年ごとに出席番号順に並びました。

素早く静かに全員が避難することができました。

非常ベルが鳴ったら、どこで何が起きているのか、どこへ逃げるのかを聞き取ること、

災害はいつ何時発生するか分からないので、

近くに家族や先生がいない場合は、自分で考えて安全に避難すること等を確認しました。

阪神・淡路大震災から30年のニュースにも触れると、

見聞きした子供たちが数多く見られ、防災意識の高まりを感じました。

 

これからも、自分の命は自分で守ることができる子供たちであってほしいと願っています。