アサガオのおしべ、めしべを観察しました! 5年生
5年生は、昨日のヘチマに引き続き、今日はアサガオの観察をしました。
実物のアサガオの花の中を調べ、教科書の図と見比べて、おしべ・めしべを観察しました。
「へちまは、おしべとめしべが別々の花に付いていたけれど、アサガオは同じ1つの花に付いているんだね。」
「めしべは1本だけど、おしべは5本もあるよ。」
「おしべの方が多いのは、ヘチマと似ているよ。ヘチマはお花が多くて、め花が少なかったね。」
「おしべは長いけれど、めしべは短くておしべの下にあるよ。花粉が付きやすくなっているのかな。」
前日のヘチマとの類似点、相違点に気付いたつぶやきが、たくさん聞こえます。
細かいところまでしっかり観察し、既習内容と比較して考える力が育っている証拠ですね!
どの観察カードも、大変ていねいに描かれています。
また、たくさんの気付きや疑問、予想が書かれています。
これからの学習が楽しみですね!!