8/29~30 5、6年  国立能登青少年交流の家での宿泊学習

5,6年生は、国立能登青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。

めあては、野外体験を通して、豊かな人間性や社会性を育てる です。

また、湖南子の目指す子供像である3つの約束を守りながら5つの活動に取り組みました。

活動するときは、友にやさしく接し、声をかけ合う

活動するときは、何をするのか、安全かなど、よく考えて動く

活動するときは、自分の体力に合わせて最後までやり抜く

1日目の活動1では、カヌー体験、いかだ体験を行いました。

レストランの食事もおいしかったです。残さず食べました。

1日目の活動2では、サイクリングとアーチェリーを行いました。

1日目の活動3では、肝だめしを行いました。

2日目の活動4では、野外炊飯カレー作りを行いました。

2日目の活動5では、キンボールを行いました。

イブニングタイム、フレッシ  ュタイムの様子です。

8/28 2学期始業式

2学期がスタートしました。暑い日のスタートになりましたが、湖南子は元気いっぱいです。

整列する姿もきびきびとしていました。校長先生の話を聞く態度も真剣で、立派でした。2学期の決意を込めて、みんなで校歌を歌いました。生徒指導や生活の話も考えながら聞いていました。

2学期から新し先生方が赴任されました。一緒に学習したり、遊んだりするのが楽しみです。

8/30  2年生『夏休みあるあるビンゴ』をしたよ。

2学期になり、夏休みに楽しかったことをみんなで話をしました。
「ディズニーランドに行ったよ」「大きな船に乗ったよ」と子供たちは、笑顔で話していました。

教室では、『夏休みあるあるビンゴ』をしました!
友だちに「かき氷を食べた?」「おひるねした?」といった質問をして、ビンゴをしました。たくさんの友だちに声をかけても、なかなかビンゴにならず、夢中になって活動していました。

8/20 第2回親子環境整備活動

8月20日は、朝早くから、親子環境整備活動を行いました。

暑い中、保護者のみなさん、湖南子のみんなと一緒に力を合わせて除草や側溝の掃除、きずなの森の整備、倉庫のペンキ塗り等をがんばりました。

もうすぐ2学期です。きれいに整備された学校で過ごすことができること、大変うれしく思います。ご協力、ありがとうございました。