臨時休校中における分散登校について(5/14)

氷見市教育委員会では、臨時休校中における分散登校を行うことを決定しました。◎ 実施期間  令和2年5月18日(月)~29日(金) 午前中

◎ 登校日以外の日は、今まで同様、児童は家庭で自主学習等を行います。

< 湖南小学校各学年の分散登校日>
2・4・6年  18(月)20(水)22(金)26(火)28(木)
1・3・5年  19(火)21(木)25(月)27(水)29(金)下校 11:50

安全に気を付けて登下校しましょう。
・教室を分けて学習をします。指示された教室に入りましょう。

詳細については、こちら↓をクリック>

*保護者の皆様へ(氷見市教育長)
*「分散登校中におけるの登下校について」(氷見市立湖南小学校)
 * 各学年の持ち物は、本ホームページ「チャレンジ家庭学習」学年毎に掲載しました。ご覧ください。

3年生のみなさんへ 5月12日(火)の学習予定

3年生のみなさんへ

 

5月12日(火)の時間わりをお知らせします。

さんこうにして、学習に取り組みましょう。

国語 学習しえん動画を見て、学習する。

漢字プリント1まいをやる。

理科 教科書20ページを読む。

ポットにホウセンカとヒマワリのたねをまく。

道とく 教科書16・17ページを読んで、プリントを書く。
算数 教科書30・31ページを読んで、もんだいをとく。
国語 漢字プリント3まいをやる。
社会 ワークシート1まい

プリント1まいをやる。

「家庭学習支援ビデオ」の配信について(5/15)

小・中学生に向けた「家庭学習支援ビデオ」が氷見市ホームページより公開されています。

氷見市HP「がんばろう氷見のこどもたち」へのアクセスは、こちらをクリックしてください。

なお、ミマモルメで案内しました「ID」「パスワード」を入力して、ご覧ください。

 

*保護者の皆様へ 「家庭学習支援ビデオの配信について(ご案内)」
氷見市教育委員会は こちら

*1学年から6学年に向けた「家庭学習支援ビデオ(5月11日以降公開分)」
 の一覧は こちら

*学校からのメッセージビデオ

氷見市内の各小学校から、臨時休校中の児童に向けてメッセージが
氷見市のホームページにも掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。

*こども読書週間(4月23日~5月12日)
皆さん、学校から借りていった本は、もう読み終わりましたか。
本は「こころのえいよう」です。
時間を見付けて、本をどんどん読んでください。

詳しくは、こちら「子どもの学び応援サイト」におすすめの本が紹介してあります。

(「本を読みたい!」のところです。)

 

学校からのメッセージ放映について

氷見市内の各小学校から、臨時休校中の児童に向けてメッセージが
能越ケーブルネットで放映されます。氷見市のホームページにも掲載されます。
ぜひ、ご覧ください。
<放送時間>
5月3日(日) 小学校編 8:00~、12:00~、
18:00~、23:00~

*こども読書週間(4月23日~5月12日)
皆さん、学校から借りていった本は、もう読み終わりましたか。
本は「こころのえいよう」です。
時間を見付けて、本をどんどん読んでください。

詳しくは、こちら「子どもの学び応援サイト」におすすめの本が紹介してあります。

(「本を読みたい!」のところです。)

 

4月27日 チャレンジ家庭学習(休校中)について

27日・28日にかけて、課題の提出や連絡の受け取りへのご協力、ありがとうございます。

 

先日より「チャレンジ家庭学習(休校中)」に先生からのメッセージを掲載しています。

学年ごとに連絡をご覧になる場合は、

「チャレンジ家庭学習(休校中)の学年別のボタン

「カテゴリー」の「チャレンジ家庭学習 〇学年」をクリックしてください。

先日からの連絡が、学年別に入っています。

ぜひ、ご利用ください。

 

 

読書がおすすめ~こども読書週間~

皆さん、学校から借りていった本は、もう読み終わりましたか。

4月23日は、「こども読書(どくしょ)の日」

4月23日~5月12日までは、「こども読書週間」です。

本は「こころのえいよう」です。

学校が休みのときにどんどん読んでください。

 

「子どもの学び応援サイト」におすすめの本が何冊か紹介してありました。

読んだことのある本もこれから読んでみたい本もあったので、

興味のある人は、ぜひ、見てみてください。

学校にも新しい本が入るので、楽しみにしていてください。

 

1年生のみなさんへ パート2

1ねんせいのみなさんげんきですか。

早寝早起きをして規則正しい生活を心がけようね。みなさんは毎日どんなふうにすごしているかな。勉強したり元気に遊んだり・・・家の人のお手伝いもするといいね。どんなお手伝いができるかな。茶わん運び、テーブル拭きなど、いろいろできることがあると思います。家の人と相談してぜひやってみてね。(大伴先生より)

毎日、どんなふうにすごしていますか。こんど、登校したら、たくさんお話ししてね。みんなと会える日を楽しみにしています。(寺崎先生より)

来週、また新しい勉強を渡すよ。それまで、この前渡した勉強が終わっている人、もっと勉強したい人は、富山県総合教育センターのホームページの「きときと とやまっ子 学習サイト『家庭学習のすすめ』」に学習プリント(きときと ぷりんと1年生用)がのっているよ。やってみてね。

臨時休校の再延長について

氷見市教育委員会では、児童生徒等の健康及び安全の確保を最優先する観点から、現在実施している市内全小・中・義務教育学校の5月6日までの臨時休校を5月31日まで再延長することとしました。なお、休校中の基本的な方針については、これまでどおりです。ご理解のほど、よろしくお願いします。

至徳(しとく)の心の「く」

湖南小学校のみなさん、元気ですか。
手洗いもしっかりしていることと思います。

始業式に話した「至徳(しとく)」の心の
「く」じけない心、ふうして)を行うのが、
今です。
みなさんの「力」を見せてください。

 

「チャレンジ家庭学習(休校中)」の先生からのメッセージを読んで、
パワーアップしてください。

1 14 15 16