運動会結団式&なかよし集会
今日は春らしいさわやかな日になりました。
2時間目には運動会のに向けて「結団式」が行われました。
団長や応援団長の心意気を団のみんなに伝えることで、全校児童が一つになって運動会に取り組む気持ちを高める式です。
最初に運動会のテーマが発表されました。
「あきらめるな海峰キッズ 思い出に残る運動会にしよう」
このテーマを共有し、運動会に向けて頑張っていきます。
次に団長、副団長、応援団長があいさつし、団ごとにかけ声をかけ合いました。
「団を1つにまとめあげて優勝を目指します」「下級生の手本になります」「全力で応援してみんなを元気づけます」など、自分の思いを伝えることができました。
運動会は、6年生が下学年をまとめる力をつける大切な機会です。うまくいかないこともあると思いますが、最後まで頑張ってほしいと願っています。
4時間目には「なかよし集会」がありました。
1年生が入学して3週間がたち新しい仲間と仲良くしていこうという気持ちを高めるための集会です。
1年生は一人一人がとても大きな声で自己紹介をしていて感心しました。
各学年の紹介もあり、その学年のカラーが出ていた発表でした。
もうじゅう狩りゲームもみんなで楽しくできました。
笑顔がいっぱいでとてもあたたかい雰囲気の集会でした。
結団式もなかよし集会も6年生が企画してくれました。最高学年として様々な活動の中心となって頑張っています。まさに大黒柱!6年生のみなさん、ありがとうございました。
みどり保全花壇花植え活動(5年生)
今日は、5年生が阿尾地区の「みどり保全花壇花植え活動」に参加しました。
雨が心配されましたが、朝から雨はあがり、予定通り活動できました。
子供たちは阿尾地区みどり保全会の方の説明を聞いた後、準備してくださった色とりどりの花苗を、阿尾保育園の道路わきに植えました。
「花苗が入っているポットを逆さまにして穴を指で押すと、花苗が取りやすいよ」
「マリーゴールドはにおいがあるから、田んぼに近いところに植えると虫がつかなくなるよ」
など、詳しく教えていただきました。
7名の子供たちは植える場所を考えながら、とてもきれいに植えることができました。
黙々と、互いを思いやりながら働くことができるところが5年生のよいところです。
数日前から阿尾みどり保全会の方々は、除草したり土をおこしたりして準備を進めてくださいました。
準備してくださる方への感謝の気持ちをもつよい機会になりました。
2階の廊下から花の様子を見ることができます。時々は水やりをしてお世話をしてほしいです。
みどり保全会の皆様、ありがとうございました。
朝の体力つくりタイム(50mダッシュ)
5月14日(土)に運動会が行われます。
今日から朝活動の時間を利用して、体力つくりに励んでいきます。
全校児童がグラウンドに集まり、スタートの練習をしました。
6年生が手本を示してくれるので、下学年児童にとってはよい参考になります。
「位置について」でしっかり止まること、「用意」で低い姿勢になり、手と足の左右が交互になるようにすること等、練習をしました。
足の速さは個人差がありますが、スタートの姿勢を揃えたり、最後まで走り切る気持ちはみんながもってほしいと思います。
今週末から連休に入ります。是非家庭でも、一緒にランニングしたり、運動の機会を設けていただければ嬉しいです。
学習参観の様子から
今日は、今年度初めての学習参観でした。
1年生~6年生までが国語や算数の学習を公開しました。
おうちの方が来ると、子供たちは少し緊張した様子でした。
子供たち今週は6日間登校して頑張りました。
また火曜日元気に会いましょう!
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。