卒業生からの感謝の会(謝恩会)

いよいよ、卒業式が今週の17日(木)に迫ってきました。

今日は、卒業生が先生方を招待し、謝恩会を開いてくれました。

「先生方と楽しい時間を過ごしたい」と、ソフトバレーボールやドッジボールを企画し、レクリエーションをして楽しみました。

レクリエーションとは言え、やはり先生チームはついつい張り切ってしまいます。

「昔取った〇〇」でしょうか。ソフトバレーボールでアタックを決めたり、ドッジボールを真剣に投げたりと、夢中になってがんばりました。(でも、子供たちにはかないませんでした・・・笑)

また、卒業生一人一人から先生方にクッションのプレゼントがありました。

手作りのプレゼントありがとうございました。大切に使います。

短い時間でしたが、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。

卒業生の皆さん、心のこもった会を企画してくれてありがとうございました。

卒業生の奉仕活動

今日は、とても暖かい日になりました。

卒業生が、学校をきれいにしようと外掃除をしてくれました。

学校の芝生広場には「せせらぎ」といって、雨が降ると水が流れる場所があります。

泥や落ち葉やたまっていたので、卒業生が一生懸命に掃き掃除をしてくれました。

熊手や竹ぼうきを使って泥を取り除いてから、水を流して泥を落としました。

「せせらぎ」は、海峰小学校ならではの環境です。

卒業生がきれいにしてくれたおかげで、澄んだ水が流れる中で卒業式を迎えられそうです。

卒業生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

卒業式の練習が始まりました!

今日から卒業式の全体練習が始まりました。

今日は、初めての練習だったので、式の心構え・姿勢・礼の仕方を中心に練習しました。

感染対策のため、子供たちはマスクを着用し、席の間隔を空けて練習に臨んでいます。

卒業式は、1年の中で一番大切な式です。

卒業生にとって6年間の小学校生活最後の日。

全校児童・教職員がみんなで卒業を祝うことができるよう、式に向けて準備を進めていきます。

あたたかな日和

今日は、春の訪れを感じる日になりました。

つい、先週までクロスカントリースキーをしていたのが噓のように、グラウンドには雪がなく、畑周辺にはモグラが顔を出した跡が見られます。

昼休みには、たくさんの子供たちがグラウンドに出て、外遊びをしていました。

サッカーやティーボール、鬼ごっこなど、子供の笑顔と元気な声が聞こえてきました。

「子供の学びは遊びから」

海峰小学校の子供たちはとても元気よく学校生活を送っています。

卒業を祝う会

今日は、卒業を祝う会がありました。

在校生が、お世話になった卒業生に対して感謝の気持ちを伝える会です。

企画の中心は5年生です。何日も前から、この日のために準備を進めてきました。

入場では、5年生のリコーダーとキーボードの生演奏で卒業生を出迎えました。

1年生は卒業生への首飾り、2年生は写真たて、3年生はコースター、4年生は招待状とそれぞれの学年が手作りのプレゼントを作って、卒業を祝いました。

会の中で、5年生は「6年生クイズ」をしました。楽しい劇でクイズのヒントを出して会を盛り上げました。楽しい漫才形式で出題したり、懐かしいPPAP♪が登場したりと、5年生のアイデアがつまったクイズでした。

2、3年生が卒業生にメッセージを伝え、プレゼントを渡しました。

そして、6年生から5年生へ委員会やクラブ、縦割り班掃除について、引継ぎのファイルが渡されました。5年生の代表児童が「学校をもっとよくします」と力強く意気込みを話してくれました。

また、会の最後には6年生からの手作りのプレゼント「配膳台カバー」が各教室に渡されました。

卒業まであと10日。

卒業生を楽しませたいという在校生の思いが卒業生に伝わることで、きっと卒業生には「自分たちはもうすぐ卒業するんだな」という実感がわいてきたことでしょう。

1~4年生のみなさん、そして中心になって企画してくれた5年生のみなさん、飾りもいっぱい、感謝の気持ちもいっぱいの素敵な卒業を祝う会でした。

ありがとうございました。

 

 

 

1 152 153 154 155 156 194