ハロウィンパーティー!!(2年生)

10月31日ということで、2年生は学活でハロウィンパーティーをしました。

全員で役割分担をして、かざりや司会原稿などの準備をしてきました。

宝探しでは、衣装が書いてある紙を探し、ハロウィンの仮装をしました。どの衣装も、とても似合っていますね!

タブレットで作った簡単パズルも4種類あり、なかなか難しかったです。

プレゼント交換は、手作りのプレゼントを音楽に合わせて回して、どんなものが入っているかワクワクしました。

季節に合わせた楽しい会を自分たちで行うことで、協力して企画・運営する力がついてきました。

休み時間に火災発生!(休憩時の避難訓練)

今日は、休憩時の避難訓練を行いました。
子供たちは、グラウンドや体育館、教室など、いろいろな場所にいます。
子供たちには、近々避難訓練があることは伝えてありましたが、今日、避難訓練が実施されることは伝えてありません。

中休み中の10時30分に非常ベルが鳴ります。
「訓練、訓練、理科家庭科室で火災が発生しました。・・・」
子供たちは、その場でしゃがんでしっかり放送を聞いていました。


今回は行方不明の児童がいる想定で、教職員が捜索する演習も行いました。
5年生児童1名に協力してもらい、行方不明役になってもらいました。
M君ありがとうございました。
1学期に行った学習時の避難訓練では3分8秒で避難できましたが、今回は休憩時のため、4分30秒で全員が避難できました。
時間はかかっても、全員が無事に避難できることが大切です。子供たちはとても上手に避難できたと思います。
普段から落ち着いて学校生活を送り、しっかりと話を聞くことができている成果が、このようなとっさの機会にも生かされるのだと感じた避難訓練でした。

スーパーマーケット見学(3年生)

3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
学習を進める中で出てきた疑問や調べてみたいことを基に一人一人が質問を準備してからいざ出発です!

実際に見学したり、お店の方にインタビューしたりすることで教科書だけでは学べない多くのことを学ぶことができます。

  

  

  


ふだんは入ることができないバックヤードにも入れていただき、多くのことを学ぶことができました。
※床に貼ってあるシールは何のためなんだろう?お子さんに聞いてみてください。

体験することで多くのことを学べます。これからもできる限り体験を大事にした学習を進めていきたいと思います。
ご協力いただいたお店のみなさん、ありがとうございました。

小中合同清掃活動

今日は海峰小学校を卒業した北部中学校2年生16名が海峰小学校に来て一緒に環境美化活動を行いました。
まずは挨拶をしてから作業開始です。
「プランターの片付けから次の苗を植える準備」
「グラウンドの草拾い」
「体育館の窓ふき」
の3グループに分かれて活動をしました。


いつもは最上級生の6年生も今日は先輩方との作業です。重いプランターを軽々と持ち上げる先輩方を見て「さすが!」「やっぱり中学生はすごいな!」と感じているようでした。16名の中学生はとてもよく働いてくれました。もちろん6年生も!!
大変な作業でしたが、とてもきれいになりました。中学生のみなさん、6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

日記その3 エネルギーについて考える出前授業(4年生)

5時間目に、4年生は「エネルギーについて考える出前授業」を受けました。

電力会社の方々に来てもらって、地球温暖化について考える授業でした。

ちょうど高岡市内の中学生が14歳の挑戦に来ていたので、中学生も講師役になって教えてくれました。

最初に、空気と二酸化炭素を袋に入れ、15分間温めると温度はどうなるか実験しました。

二酸化炭素が入った袋のほうが空気が入った袋に比べて、大きく温度が上がって驚きました。わずか15分でも、5度以上の差が生まれました。地球温暖化の原因を分かりやすい実験で学ぶことができました。

最後には、電気自動車の発電でLEDライトをつける実験をランチルームで行いました。

カウントダウンでLEDライトが付いた瞬間「おっー!」と歓声があがりました。

二酸化炭素を使わずに発電できることを体験を通して学ぶことができました。

「地球温暖化」は、なんとなく言葉で知っていても、自分たちの生活とどのように結び付いているのか、子供たちにとっては分かりにくいかもしません。

今日のような授業で分かりやすく学ぶ機会になりました。

4年生は、海峰地区の自然環境を調べています。今、総合で学習していることと、とてもつながりが深い学習でした。そして、「美しい地球を守る」ことについて、子供たちの関心が高まった授業でした。

講師の皆さん、ありがとうございました(^^)v

1 67 68 69 70 71 162