最後のランドセル!
昨日6年生が帰る姿を眺めていました。
大きな体に小さなランドセル…最後のランドセル姿です。
6年間、晴れの日も雨の日も雪の日も共に歩んだランドセル。どんな思い出が詰まっているのでしょう。笑顔で帰って行く6年生の姿…。
今朝「日めくりカレンダー」は最後の1枚となりました。卒業式当日です。
卒業おめでとう。
昨日6年生が帰る姿を眺めていました。
大きな体に小さなランドセル…最後のランドセル姿です。
6年間、晴れの日も雨の日も雪の日も共に歩んだランドセル。どんな思い出が詰まっているのでしょう。笑顔で帰って行く6年生の姿…。
今朝「日めくりカレンダー」は最後の1枚となりました。卒業式当日です。
卒業おめでとう。
3月18日(木)
卒業式前日特集(ネットで学習参観)
6年生の皆さん!明日は元気に登校してきてくださいね!
卒業おめでとう!
3月18日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
2年生 集中してがんばっていますね。一生懸命に考えています。
4年生 春見つけに出かけました。春の香りがいっぱいです。
1年生 自分たちで話し合って計画を立て、活動しています。頼もしくなった1年生です。
3年生 自分たちで考えて活動しています。頼もしくなった3年生です。
5年生 卒業式の準備に一生懸命に取り組んでいました。ありがとう5年生!
どの学年もキャリア・パスポートを作成しながら、自分の成長を確かめていました。
本日もご覧頂き、ありがとうございました。
<共に活動した仲間にありがとう…縦割り班お別れ会より>
毎日、各教室から体育館や学習センター使用の予約が殺到しています。
各教室では、自分たちでお楽しみ会やお別れ会を企画し、実行しているのです。
共に活動してきた友達にありがとうの気持ちを膨らませながら、笑顔で活動している姿が見られます。
この思い出を胸に、4月からは一つ上の学年で、新しい仲間や新しい先生と、新たな気持ちで頑張っていきましょう。
3月17日(水)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
6年生 今日は表先生の特別授業です。幸せになる秘密「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」の大切さを学びました。サモアの国の子供たちの話を聴き、本当の「幸せ」について考えました。6年生はたくさんの方に特別授業をしていただきました。
3年生 これまでの懐かしい作品(図工等)を持ち帰ります。随分成長しましたね。
4年生 森永先生、ケイ先生と楽しく英語を学びました。1年間たくさんのことを教えていただきました。
2年生 道徳では、京都の歴史ある祇園祭りの読み物から、地域に残るもののよさについて考えました。
1年生 毎日友達と仲よく楽しく学んでいます。4月からは、新しい1年生に学校のことをたくさん教えてあげてくださいね。
本日もネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。
<6年生ドライポイント版画:大切なもの>
縦割り班のお別れ会がありました。
楽しいゲームやお世話になった6年生への質問タイム、感謝の言葉等、共に活動してきたことを仲間で振り返り、思い出を膨らませました。
コロナ禍でも、子供たちの「笑顔や心の潤い」が増えるように、コロナ対策を講じながら様々な活動に取り組んできました。「決してあきらめない!」をテーマに頑張ってきた子供たちです。
縦割り班お別れ会が行われました。
まずは、みんなでゲームをして楽しみました。
後半は、卒業を間近にせまった6年生へ、質問タイムを行った後、
お世話になった6年生へ感謝の言葉を伝えました。
3月16日(火)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
6年生 今日は井上先生の特別授業です。6年生はたくさんの方々から特別授業を受けました。
卒業式の予行です。映像を流しながら全校が参加しました。
3年生 いよいよ4年生ですね。最後のまとめをしっかり頑張っています。
5年生 卒業式に向けて準備を頑張っています。働き者の5年生です。今日は「縦割り班お別れ会」を中心となって進めてくれました。毎日ありがとう!5年生
4年生 森永先生、ケイ先生と楽しく英語を学びました。
2年生 静かに集中できるようになりました。やさしい心がいっぱいの2年生です。
1年生 1年間でいろいろなことができるようになりましたね。頼もしくなった1年生です。
本日もご覧頂き、ありがとうございました。
<卒業式に向けてどの学年も緊張して頑張っています!>
今日は卒業式の予行です。
全校で気持ちを高めながら臨みます。
会場に入れない学年も電子黒板に映る様子を見ながら緊張して一緒に臨みます。みんなでお世話になった6年生の卒業を祝いましょう。