読書の楽しみ!
<4年生の作品-絵の具でゆめもよう->
5年生のMさんが本を紹介してくれました。「ドギーマギー動物学校」。図書室で大人気だそうです。
1冊「ランチは大騒ぎ」を借りました。なるほど!実におもしろい。心がスカッと楽しくなります。
今の季節にぴったりだと思いました。
6年生はブックトークに向けて準備をしています。先生方も「教員文庫」の本を読み合っています。
本を手にとって、読書の楽しさを味わいたいものです。
<4年生の作品-絵の具でゆめもよう->
5年生のMさんが本を紹介してくれました。「ドギーマギー動物学校」。図書室で大人気だそうです。
1冊「ランチは大騒ぎ」を借りました。なるほど!実におもしろい。心がスカッと楽しくなります。
今の季節にぴったりだと思いました。
6年生はブックトークに向けて準備をしています。先生方も「教員文庫」の本を読み合っています。
本を手にとって、読書の楽しさを味わいたいものです。
<子供たちが氷見市民病院に送ったメッセージの一部>
学校が休校中に、見守りで登校していた児童が、金沢医科大学氷見市民病院の職員に、応援メッセージを送りました。そのメッセージが上の写真です。
先日、金沢医科大学氷見市民病院からお礼のお手紙が届きました。
お手紙は下記のリンクからご覧いただけます。ぜひご覧ください。↓
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/07/0707.pdf
新型コロナウイルスと戦っている病院関係者の皆様、本当にありがとうございます。
いただいたお手紙は、すべての教室に掲示させていただきました。
7月7日(火)七夕です。
今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)
1年生
幼保小接続支援事業で、新町保育園、ひみ中央こども舎、アソカ幼稚園、上庄保育園から先生方が来られ、授業を参観されました。子供たちは、なつかしい先生方の顔を見て、とてもうれしそうでした。また、頑張っている姿を見てもらおうと、いつも以上に張り切っていました。
2年2組では校内研究授業を行いました。国語科の教材「スイミー」の学習です。
一生懸命考えて、一生懸命に発表していました。成長した2年生の姿です。
比美乃江参観(ネットで学習参観)いかがでしたか。
七夕ではありますが、今日は、雨のため、湿度も高く、じめじめした気候でした。
すっきりしない天気が続きますが、体調をくずすことがないようにしてください。
7月6日(月)6限に5,6年生が各教室に分かれて委員会活動を行いました。
みんなで話し合い、7月の目当てを決めるとともに、
集会に向けての準備等を行いました。
<委員会活動の様子>
<6年生の図工作品-つなげて組んで「ありえない組み体操」->
集中して取り組んでいる6年生です(ありえない組み体操)
今週は、アクションプランがんばり週間です。
1:比美乃江小「学習の約束8」を守ろう!
今回の重点は、「話を最後まで聞く」です。今こそ落ち着いて学習を!
2:目指そう挨拶名人!自分がされてうれしくなる挨拶を!
3:ゲームやテレビの時間を守りましょう!自分の生活をコントロール!
自分のめあてに向かって頑張りましょう。
3年生は、「自分がされてうれしくなる挨拶」を考えて実践していました。毎日「挨拶ボランティア」も登場して盛り上げています。気持ちのよい挨拶が広がるといいですね。
7月6日(月)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日の授業の様子です。
まずは1年生から
続いて2年生
次は4年生です。
最後は6年生です。
今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)はいかがでしたか。
お家で、お子様に「今日、どんな勉強をしたの?」と聞いてみてください。
はやく、本校で学習参観ができるといいなあと思います。
雨の日でも、朝から児童の安全を守ってくださる地域の方々、スクールバスの運転手さん…多くの方々の姿があります。児童の皆さんは、毎日たくさんの「ありがとう」に包まれています。大きな声で挨拶をしていますか。感謝の心をもっていますか。学校の中にもありがとうがいっぱいです。
今週は「アクションプランがんばり週間」です。感謝の気持ちをもって「ひみの力」(一人で頑張る、みんなで頑張る)で取り組んでいきましょう。
7月3日(金)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
まずは、2年生の様子です。朝の会の前に学年集会を行いました。みんな真剣に話を聞いています。
5年生の様子です。高学年らしい態度が増えてきました。
6年生の様子です。最高学年!頑張っていきましょう。
6年生の廊下はステンドグラスでとてもきれいです!
2年生です。張り切っています。進んで発表しています。
1年生の体育科です。体育が大好きな1年生です。
3年生です。とても落ち着いて頑張っています。全校のお手本のようです!
3年2組 3年1組
4年生です。ソーシャルディスタンスに気を付けて、音楽や理科も頑張っています。
理科の学習も楽しいな!
今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)はいかがでしたか。
富山県東部で新型コロナウイルスの感染が確認されました。
学校の感染防止対策を今後も継続していきます。
お子さんも保護者の方も十分にお気を付けください。
みんなで新しい生活様式を定着させていきましょう。
きらきら光が感謝して素敵です。すてきなうちわにもなりそうですね。
切って、貼って、曲げて、つなげてすてきな飾りができました。