比美乃江参観(ネットで学習参観)7月20日(月)

7月20日(月)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

じめじめした天気で、エアコンがフル稼働です。

このような天気でも子供たちは頑張っています。

それでは今日の授業の様子をどうぞ。

1年生 書くことが上手になってきました。アサガオカードには、色や大きさ、数や高さ、においや形、さわった感じなど、見つけたことをたくさん書けるようになりました。

2年生 落ち着いた学習態度は、さすが2年生!ピアニカを使って学習しました。指の動かし方を一つ一つ確かめています。

順番を守って…「先生見てください!」

4年生 今日もがんばって発表します。友達の意見をしっかり聞いて考えます。

美しい音色が出るかな?一人一人…緊張します。

3年生 国語辞典で調べることが楽しくなりました。これからいろいろな言葉を調べて「言葉博士」になります。

5年生 理科や算数は、笹野先生と学習します。暑くても頑張っている5年生です。さすが高学年!

木曜日から4連休になります。

今週3日間、暑さに負けずに頑張りたいものです。

頑張れ比美乃江っ子!

 

 

 

掲示が泣いています!

<廊下の手作り掲示…一生懸命に作成しています>

ソーシャルディスタンス掲示の1枚…マスクが取られていました。マスクを取られた男の子が泣いているように見えました。自分がされていやなことは絶対に人にしません。物を大切にできる人は、間違いなく友達を大切にできる人です。善悪の判断がしっかりとできるひみのえっ子になってほしいと思います。やってしまった人…そっと先生に話ができるといいですね。ご家庭でも話し合っていただけたら幸いです。

比美乃江参観(ネットで学習参観)7月17日(金)

7月17日(金)

比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

それでは今日の1,2限の授業の様子をお届けします。

1年生  おむすびころりんの音読です。動作を付けて楽しく工夫しました。

2年生 まずは、姿勢から!…落ち着いた学習態度は、さすが2年生!成長しました。

3年生 大好きな体育を頑張っています。

4年生 これから自分で新聞作りに挑戦します。

5年生 カラフルな色を考えて仕上げていきます。

算数は、少人数で粘り強く考えます。

6年生 色の不思議!混ぜてすてきな色彩を考えます。

1年のあさがおのグリーンカーテンも少しずつ伸びてきました。

1年あさがおのグリーンカーテン

3年のホウセンカも花が咲きました。

3年ホウセンカ

今日も比美乃江参観(ネットで学習参観)をご覧頂き、

ありがとうございました。

全国各地で新型コロナウイルスの感染が広まってきています。

新しい生活様式の定着を!

 

 

お便りが届きました!

 

<6年生:家庭科でミシンの学習…頑張っています。>

お便りが届きました!

・5年生のAさん。今、楽しいことは友達と話をすることです。ソーシャルディスタンスに気を付けながら休み時間にたくさん話をします。とても元気が出てきます。学校に来ると友達がいていいなと思います。

・6年生のBさん。今、読書に夢中です。「源平盛衰記」を読みました。歴史の学習を楽しみにしています。今度は何を読もうかと楽しみです。

・2年生のCさん。計算がはやくなるように頑張っています。苦手なこともがんばるとできるようになってうれしくなりました。もっともっと練習します。

・1年生のDさん。給食が楽しみです。ごはんをたくさん食べています。幼稚園の時は少なかったけれど、今はたくさん食べることができるようになりました。

比美乃江参観(ネットで学習参観)7月16日(木)

7月16日(木)

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

久しぶりの青空です。1年生のあさがおもうれしそうですね。

 

それでは授業の様子です。ご覧ください。

1年生 国語科 「おおきなかぶ」音読発表会 学校中に響くような大きな声で読んでいます。

2年生 姿勢もよく、自分たちで学習を進めていけるようになりました。

道徳科の時間にみんなで考えました。

4年生 親切について学びました。行動だけでなく、心で応援することや、温かく見守ることも素敵な親切だと考えました。

今日は縦割り班での活動を行いました。ソーシャルディスタンスを意識して、1年生から6年生までのメンバーが集まりました。その様子をご覧ください。

子供たちから「屋上に鳥がいるよ」と聞いたので撮影してみました。鳥も比美乃江参観をしています!

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)はいかがでしたか。

すがすがしい青空も見えました。早く、雨模様が終わるといいなあと思います。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

あいさつ名人!

<登校あいさつキラリン!>

あいさつがとても上手な人に「あいさつ名人認定証」が渡されます。

これからも元気なあいさつを学校や地域に響かせてください。

「あ・い・さ・つ」は「あかるく、いつも、先に、続けよう」

「あいさつ名人」がどんどん増えるとうれしいです。

ALTアメリア先生の離任式

7月15日(水)

今日、ALTのアメリア先生の離任式が行われました。本来なら体育館で行う離任式ですが、今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、校内テレビ放送で行いました。そのときの様子です。

放送室の様子

花束贈呈を頑張ります。6年生M君!

アメリア先生からのお別れのあいさつ

児童代表お別れの言葉

花束贈呈

うれしそうなアメリア先生

アメリア先生は氷見市に4年間滞在され、比美乃江小学校はそのうちの2年間お世話になりました。

アメリア先生はこれで、アメリカに帰国されるそうです。

アメリア先生には本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

比美乃江小学校一同

 

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)7月15日(水)

7月15日(水)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

ALTアメリア先生が7月にアメリカに帰国されることになり、

アメリア先生の本校最後の授業の日となりました。

5年生 外国語科 「誕生日はいつですか?」

5年生 算数科(少人数指導)分かるまで粘り強く考えます。

1年生 算数科 今日もたくさん発表するぞ!

2年生 長さの勉強です。家にあるいろいろな物をはかってみましょう。

4年生 学級活動 「自分や友達のよいところを見つけよう」

友達が書いてくれた自分のすてきポイントを読み、自分のよさを考えました。

自分のよさを伸ばすためにどうしていくかを考えました。

6年生 学級活動「何のために学ぶのか」~学習レベルアップ大作戦~

「何のために学ぶのか」について話し合いました。

授業の最後には、自分のレベルアップのためにがんばりたいことを考えました。

今日の比美乃江参観はいかがでしたか。

雨模様ですが、子供たちは元気に頑張っています。

明日も授業や生活の様子をお伝えします。ぜひ、参観してください。

 

 

 

アメリア先生、ありがとう!さようなら!

<夏の手作り掲示から:ひまわりと海の生き物>

比美乃江小学校で英語を教えてくださったアメリア先生が帰国されることになりました。今日はお昼の校内テレビ放送で、アメリア先生の最後の授業が行われます。そして、子供たちの心をこめた手紙やプレゼントを贈ります。アメリア先生、本当にお世話になりました。これからもどうかお元気で!いつかまた比美乃江小学校に遊びに来てください。

 

1 2 3 4 5 6 14