手洗い大作戦!-ポニョポニョ手洗いの掲示-
手袋を活用したポニョポニョの
楽しい手洗い掲示です。
水かき、シュリケン、スクリュー…
忍者になって
「忍法ウイルス撃退の術!」
毎日頑張っています。
手袋を活用したポニョポニョの
楽しい手洗い掲示です。
水かき、シュリケン、スクリュー…
忍者になって
「忍法ウイルス撃退の術!」
毎日頑張っています。
午後の授業が始まって2日目。
気温は高いですが、からっとしたよい天気です。
玄関に熱中症対策としてミストシャワーを取り付けました。
これからの暑い日に活躍しそうです。
「わーっ、すずしい!!」
子供たちは、元気よく校舎内に入っていきました。
給食は2日目。
6年生が1年生の給食の運搬を手伝ってくれました。
昨日より、上手に準備ができました。
また、どの学年もしゃべらずに給食をとることができました。
1年生
2年生
3年生
4年生
6月8日(月)給食スタート
給食がはじまりました。
1年生は小学校でのはじめての給食です。
新型コロナウイルス感染防止のため、
しゃべらず食べる、一方通行で歩くなど、
ルールを守っていただくことができました。
きれいな花が咲くといいですね。
栽培委員会が中心となって
毎日お世話を頑張りましょう。
地域の方から電話がありました。
「バスの乗り方やバスを待っている
子供たちの姿が大変立派で感心しました。
子供たちをほめてあげてください」
現在スクールバスは、3密を避けるため、
8便→12便に、徒歩での登下校時は
1~2mの距離をとって歩くようにしています。
本当にうれしい知らせでした。
考えてみると、廊下の歩き方や落ち着いて学ぶ姿、
集中して学ぶ姿、順番を守って友達を思いやる姿、
丁寧な手洗い等々…子供たちの姿からは、
ずいぶんとできるようになったことが増えました。
ご家庭でも、子供たちの様子を聴いて、
励ましていただけたら有り難いです。
6月5日(金)午前中の登校も最終日となりました。
来週からは、給食がはじまり、午後からも授業を行います。
今日の授業の様子です。
お子さんに頑張っていることを聴いてみてください。
5年
4年
3年
6年
2年
1年
6月4日(木)学校が再開して4日目
今日はいつもより気温が上がり、暑い日となりましたが、
子供たちは、集中して学習に取り組んでいました。
来週からは給食もはじまります。頑張れひみのえっ子たち。
2年生
4年生
6年生
6月4日(木)
本日、3密を避けるため、比美乃江小学校に入学したばかりの1年生のみ避難訓練を行いました。
子供たちは「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の「お・か・し・も」の約束を守り、とっても上手に避難することができました。
校長先生が、「①非常ベルが鳴ったら、火が出た場所を放送でしっかり聞くこと、
②火が出た場所から遠い所に逃げることの2つをしっかり守るようにしてください。」
と話をされました。
比美乃江小学校の合い言葉は、
「ひみ」の力で三つの大好き!
全校登校が始まりました。
ひみのえっ子の頑張りを
てるてる坊主もカエルも
アジサイも金魚も
みんなが応援しています。
コロナに負けないぞ!
頑張れ!ひみのえっ子!