1月10日(水)おいしい給食
しょくぱん
だいだいのムース
牛乳
いちごジャム
しょくぱん
だいだいのムース
牛乳
いちごジャム
今日から3学期の予定でしたが、震災の影響で臨時休校となりました。
明日、みなさんに会えるのを楽しみにして,先生方が準備を進めました。
今朝は,氷点下になる寒さでした。
来年もよろしくお願いします。
みなさま、よいお年を。
鹿っこ学童、稲積学童の様子を見てきました。
子供たちは,大変元気でした。
学童のみなさま、よろしくお願いします。
楽しい週末だったでしょうか。
学校の方は、雪も止み、時々雨が降っています。
今日は,大雪のため臨時休校となりました。
学校も大雪です。除雪してくださった方々に感謝です。
生活リズムに気を付け、楽しい冬休みを。
保護者会2日目 雪の中、ありがとうございます。
明日が休校になりましたので,今日終業式を行いました。
また、ジャスティナ先生とのお別れの式もありました。
明日から,冬休みとなります。1月9日 元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
コッペパン
ぎゅうにゅう
とりにくのパン こやき
かいそうサラダ
さつまいもの豆乳スープ
各学級でお楽しみ会をしている姿が見られました。
今日は、保護者会1日目、足元の悪い仲ご来校いただきありがとうございます。
別途お知らせしたとおり、明日が終業式となります。
ご飯
牛乳
豚肉と大豆のみそがらめ
昆布あえ
冬至のだんご汁
<冬至献立>
今日は、1年のうちで太陽が出ている時間が一番短い「冬至」です。日本では、昔から、今日を境に、太陽の力がよみがえり、運が回復するとかんがえられいました。地方によっては、運が回復することを願って、「ん=運」が2つ重なる食材を7つ食べて運を上げる「運盛り」と呼ばれる縁起担ぎが行われます。
給食でも、冬至のだんご汁で運盛りをしてみました。「ん」が重なる食材が3つあります。
1つめは、冬至といえば欠かせないかぼちゃ。かぼちゃのことを昔は「ナンキン」と呼んでいました。
2つめは、「ニンジン」
3つめは、「レンコン」です。
「ん」が1つだけしかありませんが、「ダイコン」「ダンゴ」も入ってます。
今あげた5つの食材は、寒い冬にかかりやすい風邪からわたしたちの体を守ってくれます。給食の運守男w残さず食べて、元気に年末年始を迎えましょう。