9月24日(火)おいしい給食
ごはん
ぎゅうにゅう
コーンシューマイ
ひじきのナムル
ぶたキムチなべ
ごはん
ぎゅうにゅう
コーンシューマイ
ひじきのナムル
ぶたキムチなべ
比美乃江小にあいさつの旗が完成しました。
児童会が考え、イラストをS先生が描いてくれました。お楽しみに。
それから、5年生が栽培漁業センターに校外学習に出かけました。
麦ご飯
牛乳
おからコロッケ
海藻サラダ
まるっとキーマカレー
<SDGs献立>
SDGsは、「みんなが安心して地球で暮らし続けるための目標」のことをいいます。
今日の給食(きゅうしょく)は、SDGsを取り入れた献立です。地元の食材をたくさん使ったり、食品ロスやごみを減らす工夫をしたりしています。
「おから」は、豆腐をつくるときにできる「しぼりかす」のことをいいます。日本で発生するおからの約半分が捨てられているそうです。栄養価の高い「おから」を今日はコロッケでいただきます。
まるっとキーマカレーには、食糧不足を救う食べ物の1つとして注目されている「大豆ミート」が入っています。また、人参は皮をむかずに、ピーマンは種やわたも無駄なく丸ごと使っています。
また、残さず食べることもSDGs12の「つくる責任つかう責任」につながります。
6年生の宿泊学習2日目
5年生を中心に留守を守っています。
こめこパン
ぎゅうにゅう
とりにくのマーマレードやき
ブロッコリーのアーモンドあえ
ビーフンスープ
今日から6年生が立山少年自然の家に宿泊学習に行きました。
ファイトだ6年生。
留守をがんばれ5年生。
ごはん
ぎゅうにゅう
やきししゃも
にくやさいいため
にらたまじる
今朝は街頭指導がありました。
2限目には2年生の校内研がありました。
今日は仲秋の名月が見られるでしょうか?
ご飯
牛乳
豚肉の生姜炒め
キャベツの昆布漬け
里芋のみそ汁
お月見ゼリー
<お月見献立>
秋は月が美しく見える季節で、昔からお月見をする風習があります。今日、9月17日は十五夜で、特に月が美しく見える日です。十五夜は「いも名月」とも言い、里芋などをお供えして作物の収穫を祝う日でもあります。里芋の他にも、満月に見立てた白くて丸い「月見団子」や「すすき」などを飾ります。
今日の給食は、お月見にちなんで、里芋のみそ汁やお月見ゼリーが出ています。
9月17日(火)ひみのえ参観です。
ひみのえ参観は何気ない学校の様子をお伝えしています。
それでは、本日の様子をご覧ください。
ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。