12月24日(火)くもり時々雪

2学期終業式が体育館でありました。

校長先生から、「命を大切にすること」「あいさつ、感謝の言葉を言うこと」のお話がありました。

学年代表の発表があり、最後に生徒指導の話を聞き、「がんばるぞ オー!!」とみんなで気合いを入れました。

始業式でお話を聞くのを楽しみにしています。

12/20(金)おいしい給食

ご飯

牛乳

豚肉と大豆のみそがらめ

こんぶあえ

冬至のだんご汁

 

<冬至献立>

明日は、1年のうちで太陽が出ている時間が一番短い「冬至」です。日本では、昔から、今日を境に、太陽の力がよみがえり、運が回復すると考えられていました。地方によっては、運が回復することを願って、「ん=運(うん)」が2つ重なる食材を7つ食べて運をあげる「運盛り」と呼ばれる縁起担ぎが行われます。給食でも、冬至のだんご汁で運盛りをしてみました。「ん」が2つ重なる食材が3つあります。みなさん、見つけることができますか?

まず1つめは、冬至といえば欠かせないかぼちゃ。かぼちゃのことを昔は「ナンキン」と呼んでいました。2つめは「ニンジン」3つめは「レンコン」のことです。「ん」が1つだけしかありませんが、「ダイコン」「ダンゴ」も入っています。

今あげた5つの食材は、寒い冬にかかりやすいカゼから、私たちの体を守ってくれます。給食の運盛りを残さず食べて、元気に年末年始を迎えましょう。

1 26 27 28 29 30 167