6月20日(火)晴れ
今日は、小中連携のあいさつ運動がありました。
先輩と一緒に仲よく、元気よくあいさつを行いました。
9時からは、ひみのえ発表会。日頃の学習の取組を紹介しました。
1年生 花のみちとさんぽ
2年生 スイミー
3年生 リコーダー、どきん
4年生 ソーラン節、マット・跳び箱運動
5年生 古典の世界
6年生 つばさをください ラバーズコンチェルト
全校合唱 ひみのえ讃歌
今日は、小中連携のあいさつ運動がありました。
先輩と一緒に仲よく、元気よくあいさつを行いました。
9時からは、ひみのえ発表会。日頃の学習の取組を紹介しました。
1年生 花のみちとさんぽ
2年生 スイミー
3年生 リコーダー、どきん
4年生 ソーラン節、マット・跳び箱運動
5年生 古典の世界
6年生 つばさをください ラバーズコンチェルト
全校合唱 ひみのえ讃歌
今日は、さわやかな風が吹き抜ける日でした。
今日から体験入学の児童も加わり、楽しい雰囲気であふれています。
朝の集団登校での交通のきまりについて指導しました。
明日はいよいよ「ひみのえ発表会」です。
朝、全校で「比美乃江讃歌」の練習を行いました。
来週きれいな声を、響かせましょう。
今日は、街頭指導 少年交通指導員もがんばっていました。
4年生、道徳の公開授業があり「決まり」について話し合いました。
2.4.6年の眼科検診がありました。
小教研の外国語の授業(6年)が行われました。
校内では、3年の道徳の公開授業がありました。
やはり授業で勝負です。
梅雨の合間の蒸し暑い日でした。
ひみのえ発表会に向けて頑張る様子がみられます。
野菜も花も子供たちも命いっぱい輝いています。
週末は、野球や相撲で大活躍でした。
北陸地方も梅雨入りしましたが、比美乃江っこは元気いっぱいです。
朝の活動では、6年生のお手本を参考に比美乃江讃歌の練習をしました。
今日は2、4、6年生の耳鼻科健診がありました。
栽培委員が育てた花の配布を行いました。
ご家庭でもきれいな花をそだててみませんか。
今日は、5年生が小学生はみがき大会に参加しました。
歯科医の先生にも見てもらいました。
昼休みには、代表委員会があり、「ひみのえ発表会」のテーマについて話し合いました。
今日は3限目に「仲良し集会」がありました。
ゲームを通して、1年生と仲よくなりました。
運営、集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。