神無月2日(月)くもり時々晴れ
先週の仲秋の名月は見られたでしょうか。
今日は、小中乗り入れ授業として北部中学校の先生に6年生の音楽の授業に来ていただきました。
また、委員会活動があり、新聞社の取材を受けました。
先週の仲秋の名月は見られたでしょうか。
今日は、小中乗り入れ授業として北部中学校の先生に6年生の音楽の授業に来ていただきました。
また、委員会活動があり、新聞社の取材を受けました。
今日も雨模様。
カエルも手を挙げていました。
学習発表会へ向けての練習も熱を帯びてきました。
今日は、時々 雨が降る蒸し暑い日でした。
けれども比美乃江っ子は、勉強や学習発表会の練習に一生懸命に取り組んでいます。
タブレットPCも大活躍です。
今日は、教育実習生の公開授業がありました。
算数の図形の仲間分けをがんばりました。
縦割り掃除班の場所交代がありました。
ようやく秋らしい天候になってきました。
今日は、授賞集会がありました。
学校以外でも大活躍です。
昨日から秋の全国交通安全運動が始まっています。
登下校などルールを守り、安全に気を付けましょう。
5年生のかかしコンクールの賞が決定しました。
今日は、代表委員会があり、学習発表会のテーマについて話し合いました。
今日の給食は、メキシコのおいしい給食でした。
プールの所にアオサギがいました。君たちはどう生きるか。
電話がありました。
「子供と比美乃江公園で遊んでいると、6年生の男の子がすべり台をゆずってくれたり、やさしく接してくれたりして、とってもうれしかったので、連絡しました。」
うれしいお話をありがとうございます。
今日は、5年生が有磯太鼓を教えてもらいました。
昨日のNHKの NEWS富山人 で5年生が栽培漁業センターに行った様子が放送されました。
見逃した方は、NHK+ で26日の午後6:59まで見ることができます。
3連休明けですが、今日も元気に勉強しています。
4年1組が、1/2成人式で図書館、博物館に行きました。
教員の研修で、S先生が勉強に来られました。