長月12日(火)くもり時々晴れ
今日のあいさつ運動は、4年生ががんばってくれました。
明日は、中学生も参加してくれる予定です。
15日は、学習参観です。
今日のあいさつ運動は、4年生ががんばってくれました。
明日は、中学生も参加してくれる予定です。
15日は、学習参観です。
昨日まで氷見市科学作品展が開かれ、比美乃江っこが大活躍でした。
今日から「えがおのパワーを広めよう あいさつ運動」が始まりました。
5年生と6年生のボランティアの子が、がんばっていました。
今日がプールでの水泳学習最終日でした。
命を守る着衣泳に挑戦している学年もありました。
また、本校卒業生の教育実習がスタートしました。
今日は、学校訪問研修会がありました。
西部教育事務所、氷見市教委等の方々に参観、指導していただきました。
教えていただいたことを生かしていきます。
今日は、一時大雨警報が出る日となりました。
風邪をひく子供が増えています。体調管理をお願いします。
学習発表会へ向けての練習も始まりました。
また、「家でも花いっぱい運動」にご協力ありがとうございます。
5年生のつくった「かかし」が並びました。
朝は、草むしりをしました。
水泳学習もあと少しです。
今日は、6年生の校内研がありました。
朝は、グラウンドの草むしりをしている姿がみられました。
今年度の水泳学習もあと1週間です。
今日から長月(9月)です。
2023年9月1日は、関東大震災からちょうど100年の防災の日です。
地震、津波を想定した避難訓練を行いました。
5年生が栽培漁業センターに校外学習に行きました。
朝、環境美化委員会の子供たちが奉仕作業をしてくれました。
今日は、1、2年生の夏の作品を紹介します。
今日は、久しぶりのくもりでした。
少しずつ秋が近付いているのかもしれません。
3年生がたくさん科学作品に挑戦してくれました。