6月24日(月)くもり
昨日の大雨だいじょうぶだったでしょうか。
今日は、授賞集会があり、たくさんの賞状を渡しました。
明日は、プール開きの予定です。
昨日の大雨だいじょうぶだったでしょうか。
今日は、授賞集会があり、たくさんの賞状を渡しました。
明日は、プール開きの予定です。
PTAの方のご協力もあり、プールに立派な日よけができました。
来週のプール開きが楽しみです。
今日は朝から暑くなりましたが、がんばって勉強に取り組んでいます。
2年生では、生活の中にある音を楽しもうの学習をしています。
1年生では、楽しく七夕飾りを創っていました。
6月19日(水)
今日の朝、比美乃江小学校において、「北部中学校区小中連携あいさつ運動」を実施しました。
あいさつ運動の目的は
中学生と小学生が一緒にあいさつ運動を行い、中学生と小学生が交流する中で、あいさつのよさやすばらしさを理解するために行うものです。
重点目標は次の2つです。
1 顔を見て、笑顔でさわやかなあいさつをする
2 小学生と中学生が心をつなぐあいさつをする
今日は比美乃江小学校の卒業生(北部中学3年生9名)が比美乃江小学校に来て、小学生とともに元気な声であいさつ運動を行いました。本校もたくさんの児童がこのあいさつ運動に参加してくれました。
その様子をご覧ください。
小中連携あいさつ運動がありました。
9名の先輩と先生が来てくださり大きな挨拶の輪ができました。
これからも元気な挨拶のあふれる学校、校区にしていきましょう。
今日は,1年生の「交通安全教室」がありました。
午後からはプール掃除がありました。6年生のみなさん、ありがとう。
また、PTAの方に手伝ってもらい,日よけを設置しました。
お忙しい中ありがとうございます。
今日は、4年生が校外学習で稲積梅の学習に行きました。
好梅サークル、稲積梅(株)、JA稲積のみなさま ありがとうございます。
午後からはクラブ活動がありました。
6月17日 月曜日
今日は、第4学年の児童が
稲積梅の梅摘みや梅の選別作業を体験しました。
その様子をご覧ください。
<梅の里公園での梅摘み>
<JA稲積支所での選別作業>
稲積好梅サークルの皆様、JA稲積支所の皆様、本当にありがとうございました。
比美乃江小学校では、「ふるさと教育」の推進に努めて参ります。
今日は、5、6年生が 合同芸能鑑賞会に行きました。
「海底2万マイル」のミュージカルを見てきました。
午後からは2、4、6年の耳鼻科健診がありました。
今日は、アウトリーチ推進事業でCapellaのみなさんが来て、声楽アンサンブルによるコンサートがありました。
子供たちは、生の演奏や歌声に圧倒されていました。
特に谷口さんは、本校の卒業生ということで子供たちも身近に感じたようです。
暑い中ありがとうございました。