8/29(木)ひみのえ参観
8月29日(木)ひみのえ参観です。
今日は5年生が国立能登青少年交流の家へ宿泊学習に出かけました。
台風で実施が心配されましたが、なんとか実施することができました。
それでは、今日の学校の様子をご覧ください。
ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
8月29日(木)ひみのえ参観です。
今日は5年生が国立能登青少年交流の家へ宿泊学習に出かけました。
台風で実施が心配されましたが、なんとか実施することができました。
それでは、今日の学校の様子をご覧ください。
ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
今日も蒸し暑い日でした。
廊下には、夏休みの作品が飾られています。
教室では、「机+」が活躍しています。
今日から2学期が始まりました。
まず、竹内先生の着任式、その後、2学期始業式を行いました。
最後に生徒指導の話を聞きました。
友達のことを考えた「思いやりのある行動」の話がありました。
今後も安全、安心な学校づくりに努めていきます。
8月25日(日) 比美乃江公園で夏季巡回ラジオ体操がありました。
早朝からたくさんの方が集まりました。
比美乃江小学校の児童や卒業生がたくさんいました。
本日で、夏休みのプール開放が終了しました。
昨年とは違い、たくさん入ることができました。
PTAの役員の皆様、スクールバスの運転手の方々、ありがとうございました。
桜花台のラジオ体操。
リーダーを中心にきれいに並んで取り組んでいました。
沖布のラジオ体操は、雨で中止となりました。
有磯地区のラジオ体操。
地域の方、保護者の方と元気よく取り組んでいました。
第2体操まで上手にできました。
諏訪野地区のラジオ体操。
公民館にたくさんの方が集まっていました。
第2体操までしっかり行っていました。
JA稲積で元気よくラジオ体操をしていました。
白いアサガオが咲いていました。