【3年生】火事からくらしを守る!消防署見学

11月19日(火)・20日(水)

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署を見学しました。

事前に、動画を見て消防士さんの仕事に興味をもったり、月別や原因別火災のグラフを見て疑問が生まれたりしていたため、今回の見学をとても楽しみにしていました。

火事を想定し、煙の中をどのように避難したらよいかを考える煙中体験、3台の消防車両の特徴や道具の説明、防火衣を着させてもらい放水体験等、たくさんの貴重な体験をさせていただきました。

今回の見学で学んだことをもとに、これからの学習に生かしていきます。

お忙しい中、優しく分かりやすく教えてくださった氷見消防署のみなさん、ありがとうございました。

11/20 エネルギーについて考える出前授業 4学年

11月20日(水)5限

第4学年で、「エネルギーについて考える出前授業」を行いました。

授業をしていただいたのは、ひみふるさとエネルギー株式会社の荒井さんと坂本さんです。

今回の授業内容は

1 エネルギーの話

2 電気自動車の話

3 電気自動車の利用(電気自動車の電気を使ったイルミネーションの点灯)

です。

それでは、授業の様子をご覧ください。

【5年生】親子活動 餅つき

16日の土曜日に、5年生の親子活動が行われました。

今年は餅つき体験をしました。

朝7時には、講師の澤武先生が来られ、準備を始めます。

さあいよいよ開始です。

澤武先生から、餅のつき方を丁寧に教えていただきます。みんな真剣に聞いています。

餅をつき始めます。

きねが重くてなかなかうまくつけませんが、少しづつ慣れてきました。

「よいしょ!」「よいしょ!」

掛け声もかかります。

つき上がったお餅は、あんこ、ごま、きな粉等、思い思いの味付けでほお張ります。

お味はどうですか?

お餅をつき終わった後は、子どもたちも、片付けを手伝いました。

 

最近では、実際に「餅つき」という経験をすることも少なくなってきています。この日の体験が、一生に残る思い出になった子どももいるでしょう。

 

講師の澤武先生、数か月前から準備をしてくださった学年委員の皆様、前日の仕込みそして朝早くからの準備から片付けまでお手伝いいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

11月19日(火)アルミ缶回収2日目

11月19日(火)、児童会運営委員会によるアルミ缶回収2日目を行いました。

今日もたくさんの児童がアルミ缶をもってきてくれました。

その様子をご覧ください。

児童のみなさん、保護者の皆様、アルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございました。

11/15(金)5年生が氷見市チャリティイベント 陸上競技教室に参加しました。

11/15(金)氷見市チャリティイベント 陸上競技教室に参加しました。会場は氷見市ふれあいセンターです。

この陸上教室は氷見市陸上競技協会が主催し、氷見市の子供たちを元気づけるために行われるものです。今回は、北部中学校区の4校、比美乃江小、上庄小、海峰小、灘浦小の5年生全員、約100名が参加しました。

今回、講師を務めていただきましたのは、ダイシンプラント株式会社陸上競技部所属の走幅跳の選手 藤原陸登さん、やり投げの選手 森 琢人さん、走高跳の選手 新村愛里さんです。どの方も日本ランキング入りするトッププレーヤーです。

子供たちは、3グループに分かれ、順番に講師の先生方からの指導を受けました。

その様子をご覧ください。

開校式

3グループに分かれて指導を受けました。

講師の方々への質問タイム

最後は全員で記念撮影

氷見市陸上競技協会、ダイシンプラント株式会社陸上競技部の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

食育料理教室

13日には1組が、14日には2組が、かむかむSmileの先生方の指導による食育料理教室を行いました。メニューはご飯と具だくさんみそ汁です。地産地消をテーマに、お米は氷見穂波、みそ汁の具は地元産のさつまいも、たまねぎ、大根、人参、油揚げ、長ねぎを使いました。加えて、出汁のよさにふれようと昆布と氷見産の煮干しを使い、出汁を取りました。

 

協力しながら手際よく作業を進め、みそ汁ができました。出汁なしのみそ溶き汁と飲み比べ、出汁があるといっそうおいしくなることが分かりました。また、具だくさんみそ汁はとてもおいしかったです。

 

 

【3年生】比美乃江校区にあるお店の方からお話を聞こう

11月14日(木)

総合的な学習の時間で、氷見のとっておきを調べています。

今日は、比美乃江校区にあるお店の方からお話を聞いて、氷見の魅力をもっと知ろうということで、ファミリーレストランホリエの堀江さん、和洋菓子司 さか志りの坂尻さんをお招きして、お話を聞きました。

「氷見の思い出の味の一つとなるように」「お客さんが健康で、安全・安心に食べられるように」とお客さんの気持ちを大切に、愛情を込めて作っておられることが分かり、子供たちも真剣に聞いていました。また、「好きなことを仕事にすると楽しい」ということも伝えていただき、「料理が好きだから、これからもっと挑戦したい」と感想を話す子供もいました。

貴重なお話を聞かせていただき、子供たちはたくさん質問したり、メモを書いたりするなどしていました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

お忙しい中お話をしていただい堀江さん、坂尻さん、本当にありがとうございました。

1 7 8 9 10 11 173