【2年生】音読発表会

2年生は、今週、物語文「ふきのとう」の学習のまとめを行いました。

グループごとに発表したい場面を選び、役割を決め、様子を想像して音読の工夫を考え、発表しました。

発表前には、

「ふきのとうは、とても小さいので小さい声で読みます。」

「雪の『ごめんね』という言葉を、気持ちが伝わるように心をこめて読みます。」

など、それぞれのグループのポイントを発表してから音読しました。

どのグループも登場人物の気持ちを考えて、様子を想像しながら音読することができました。

【3年生】体育科「かけっこ・リレー」に挑戦

今週の体育科の学習は、かけっこ・リレーを中心に活動しました。全力で走ると、心も体もすっきりして気持ちがよさそうです。

さまざまな折り返しリレーもしました。ボールをバトン代わりに走ったり、また、バスケットボールやサッカーのドリブルでリレーをしたりしました。

実際のバトンを使ったリレーにも挑戦しました。

運動会に向けて、どんどん体を動かしていきます。

【4年生】4年生の勉強がスタートしました。

クラスがえをし、新しい友達と楽しそうに学習をしています。

6限までの授業も多くなり、上学年の自覚が芽生えてきています。

 

1組 国語

「白いぼうし」の学習をしています。登場人物の「松井さん」のやさしさと、物語の不思議さに、子供たちは引き込まれていました。

社会

都道府県の振り返りをしました。「何個覚えているかな?」クイズ形式で、楽しく振り返りました。

「47こ全部自分たちの力でうめたよ!!」「やったー!!」

と、子供たちから歓声があがりました。

 

2組 理科

さくらのスケッチをしました。雨でさくらが散ってしまい、残念がる声が聞こえてきました。

さくらの花びらの様子をしっかりと見て、ワークシートに記入していました。

子供たちが楽しく学習できるように、努めます。

1年間、よろしくお願いいたします。

1組、2組担任

【3年生】新しい教科の学習が始まりました!

新しい学年になり1週間程経ちました。3年生になると2年生の時とはちがい、新しい教科の学習がいくつか増えました。今週から早速、社会や理科、外国語活動等が始まりました。

「わくわくどきどき!」「どんなことを学習できるのかな」と、子どもたちは楽しそうに学んでいます。

これから始まる3年生の学習。みんなで助け合ってがんばっていきましょう♪

【2年生】春みつけ

暖かく、天気のよい日が続いています。

2年生は、春をみつけに外に出ました。

たんぽぽ、ダンゴムシ、ナメクジ、チューリップ・・・

たくさんの植物や生き物たちが春の訪れを知らせてくれていました。

【2年生】「ひ・み・の・え」力でがんばった1年間

2年生は、「かがやく子」を目指し、いろいろなことにチャレンジしました。得意なことをさらにのばした子、苦手なこともあきらめなかった子、新しい自分のよさに気付いた子等、一人一人がそれぞれのよさで輝いていたように思います。

4月 進級し、新しい気持ちでがんばろうと決意しました。

5月 みんなで協力し、運動会を成功させました。

6月 ぐんぐん成長する野菜のお世話をがんばりました。

7月 町のすてきを発見しに、町探検へ行きました。

9月 大きく育ったさつまいもを収穫しました。

10月 ひみのえサーカス団として、学習発表会を成功させました。

11月 ダニエル先生と外国語に親しみました。

12月 おもちゃランドに1年生を招待しました。

1月 冬休みの練習の成果を書初大会で出せました。

2月 卒業を祝う会に向けて短時間で練習しました。

3月 この仲間と過ごす最後の時間を大切にしながら過ごし、1年間の成長を振り返りました。

2年生で過ごした思い出を大切に、3年生からの新しい生活もがんばってほしいと思います。

無事、1年間を終えることができ、担任一同、うれしく思います。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

【4年生】最後の学年集会を行いました!

お世話になった先生にメッセージカードを渡しました。

子供たちはこの一年間の活動を振り返り、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを一生懸命に制作しました。

メッセージカードには、それぞれの思い出がきらきらと輝いていました。

 

保護者の皆様には本日まで、1年間様々な教育活動にご協力いただきありがとうございました。

新しい課題に対して目をきらきらと輝かせて取り組む姿や、行事に向けて一生懸命に取り組み自分の限界に挑戦する姿等、この一年間で子供たちの大きな成長を感じました。

私たち4年生担任も、楽しみながら子供たちと活動することができました。

来年度も比美乃江小学校をよろしくお願い致します。

【3年生】一年間、楽しかったね!

3年生は、それぞれの学級で一年間の締めくくりとなるお楽しみ会を行いました。

係の子供が「みんなが楽しめる会にしたい」と、いろいろな活動を考えました。

輪投げ、

フルーツバスケット、

缶蹴り、

しっぽとり、

6むし

フリスビードッヂ

友達を応援したり、友達の好きな物を聞いたり、思いっきり体を動かしたりと、とても楽しい思い出に残るお楽しみ会ができました。

 

修了式は、1~3年生の部、4~5年生の部に分かれて行われました。

下学年の部では3年生がお手本です。1、2年生が整列できるように、早めに体育館に入りました。どの子供も、緊張しながらもしっかりとした態度で並び、修了式に参加しました。

いろいろと活動に制限のある中でしたが、どの子供も元気に登校し、学校生活を楽しんでいました。毎日、明るく学校に送り出してくださり、ありがとうございました。

一年間、本当にありがとうごいました!!

 

 

 

 

1 59 60 61 62 63 179