【3年生】総合的な学習の時間 ひみ番屋街見学
総合的な学習の時間の学習で「氷見のとっておき」を調べています。
今日は「ひみ番屋街」の見学に行きました。

番屋街では、これまで知らなかったことをたくさん教えていただきました。

質問にもたくさん答えていただきました。

店内を歩きながら説明していただきました。

天候にも恵まれ、思い出に残る校外学習になりました。

お忙しい中、快く見学を受け入れてくださった「ひみ番屋街」の皆様、ありがとうございました。
総合的な学習の時間の学習で「氷見のとっておき」を調べています。
今日は「ひみ番屋街」の見学に行きました。

番屋街では、これまで知らなかったことをたくさん教えていただきました。

質問にもたくさん答えていただきました。

店内を歩きながら説明していただきました。

天候にも恵まれ、思い出に残る校外学習になりました。

お忙しい中、快く見学を受け入れてくださった「ひみ番屋街」の皆様、ありがとうございました。
図画工作科の学習で「ひもひもワールド」をしました。
家から持ってきたたくさんのひもを結んで、思うがままつないでいきました。
つなぎ方を工夫し、ひもが作る形や色の感じを楽しんだり、できた形を確かめながら、そこからどのようにつなぐかを考えたりしました。
第2理科室が、最初とはずいぶん違う雰囲気になったことを全員で感じることができました。
子供たちにとって、とっても楽しい学習でした♩

学習のために、ご家庭でひも等を準備していただき、ありがとうございました。
学習発表会も終わり、学習のペースも上がってきました。
理科では、音の勉強をしています。糸電話で音が聞こえるためには、糸がふるえることが大事だということを学習しました。
今日は、糸をたくさんつないだ糸電話はたくさんの人に聞こえるのかを実験で確かめました。
みんなで力を合わせて実験に取り組みます。

その後、トライアングルや太鼓を使った実験もしました。

これからも落ち着いてどんどん学習を進めていきましょう。
今日は学習発表会でした。2年生は劇「ねずみのすもう」を発表しました。朝早くから、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。
朝から「緊張する~」「ちゃんと言えるかな?」とドキドキ・不安でいっぱいでしたが、本番は大成功でした!限られた練習期間の中で、どんどん上手になっていく2年生に頼もしさを感じました。

学習発表会で「稲積梅」について発表しました。
子供たちが自分たちで「みんなに伝えたいこと」を考えて、発表しました。
これまでの総合的な学習の時間で調べたり、体験したりしたことを生かした内容になりました。
「稲積梅ってすごいんだよ」「おいしいんだよ」「知ってもらいたい」
という子供たちの思いは伝わりましたか。
これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい発表にすることができました。
衣装等、たくさんご協力をいただき、ありがとうございました。

10月16日(日)
三週間ほど一生懸命に練習した学習発表会の本番でした。
予行練習の反省を生かせるよう、今日を迎えるギリギリまで練習に励みました。
子供たちは、「大きな声でゆっくりセリフを言いたい!」「動作を大きくやりたい!」「みんなで成功させたい!」と目標をもって挑みました。
家族のみなさんが見守る中、今まで練習の成果を出し切ろうと緊張しながらも全力で演技している姿に胸が熱くなりました。
初めての小学校での学習発表会は大成功に終わりました。この経験を明日からにつなげてほしいと思います!!


学習発表会の練習も今日で終わり、とうとう日曜日は、学習発表会本番です。短い練習期間、変更点もたくさんある中で3年生は臨機応変に対応し、本番を大成功させようと本当に頑張っていました。
後ろのお客さんまで聞こえるようにいつも以上に大きく、ゆっくりと台詞を言ったり、ジェスチャーをつけてより内容が伝わるよう工夫したりするなど、成長した姿がみられました。
本番では、多くの保護者の皆様が観覧されます。子ども達も緊張するとは思いますが、一生懸命練習した姿をぜひ、見ていただきたいと思います。
家庭でも、時間の許す限り、最後の練習に付き合ってあげていただけるとありがたいです。

社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
学校の授業では、生活経験や教科書の挿絵を見てスーパーマーケットの工夫を話し合ってきました。
今日は、実際に売場を見ることで、スーパーマーケットの工夫を改めて確認することができました。


バックヤードも見せていただくことができました。
子供たちは、初めて見せていただくバックヤードに興味津々でした。
見えないところにも、たくさんの工夫があると知ることができました。
これからは見学したことを基に、お客さんの願いやそれに応えるお店の方々の思いについて考えていきます。
お忙しい中、快く見学を受け入れてくださったお店の皆様、ありがとうございました。
生活科の授業で吉懸牧場に行って来ました。
吉懸牧場の方の話をしっかり聞き、聞きたいことを質問することができ、ヤギや吉懸牧場のことをたくさん知りました。
最初は怖がっている子供もいましたが、ヤギと楽しそうに触れ合うことができました。
みんなでルールを守って探検を楽しみました。

次も、みんなで楽しく探検に行きたいですね♪
本日から教育実習生の森田先生が来ました。
子供たちは、新しい先生との学習に目をキラキラと輝かせていました。
また、学習では3つの数の計算を行っています。
ブロックを操作して、計算の仕方を考えたり、説明したりしました。
来週から、算数科では「どちらがおおい」の学習をします。
連絡帳のお知らせと9月の学年だよりを確認の上、ご準備ください。
