【5年生】2学期もチームワーク!

2学期が始まり2週間が経過しました。

夏休み明け、元気いっぱいの5年生が登校してきて、うれしい気持ちになりました。

2学期の学習の様子です。

体育では、マット運動に挑戦しました。

最初に、基本的な「ゆりかご」動きの練習しました。これからは、様々な技に挑戦します。

家庭科では、裁縫をしました。

「なみぬい」「本返しぬい」「かがりぬい」等、いろいろな縫い方の練習に真剣に取り組みました。

国語や算数では、ペアでの話合いを行い、自分の考えを伝えたり友達の話を聞いたりできるように頑張っています。

2学期もチームワークを高めて、学習や行事等、いろいろなことを頑張ります。

5年生親子活動(9/12)の延期について

第5学年保護者各位

全国で新型コロナウイルスの感染が広まっており、富山県においても8月16日から、新型コロナウイルスの県独自のレベルが「ステージ3」に引き上げられました。また、本日から9月12日まで、富山市に「まん延防止等重点措置」が出たため、9月12日(日)に予定していた5年生親子活動の実施について学年委員長と相談した結果、児童及び保護者の安全を考慮し、実施を延期することにいたしました。
今後の実施について、詳しいことが決まりましたら後日連絡いたします。
何卒ご理解の程、よろしく願いいたします。

【5年生】歯みがき大会「歯と自分をみがこう。」

歯みがき大会がありました。

歯みがきをすることの大切さ、正しい歯みがきの仕方を学びました。

今日から1週間の歯みがきチャレンジを行います。様子を見てあげてください。

また、歯科医の新谷先生のお話を聞き、歯を大切にしていこうという思いも高めました。

ぜひ、子供たちに、今日学んだことを聞いてみて、一緒に歯みがきをしてください。

【5年生】1学期のあゆみ

1学期も残すところ、あと8日。

これまで、たくさん学び、たくさん成長してきました。

1学期「学習のたしかめテスト」では、真剣にテストに取り組む姿がみられました。

家庭科の学習では、初めての手縫いに挑戦しました。

針に糸を通すだけでも一苦労。悪戦苦闘しながらも、真剣に玉結びと玉どめの練習を頑張りました。

また、学年集会を行い、学年目標である「TEAMWORK」を高めるために必要なことを話しました。

真剣に話を聞き、自分たちの行動を見直したり考えたりすることができました。

これから、正しい行動を意識して、けじめのある5年生を目指し、

さらに成長していくことを期待しています。

 

【5年生】運動会でもチームワーク!!

今日は待ちに待った運動会!!

今までの練習の成果を発揮し、一生懸命に頑張る姿をたくさん見ることができました。

100m走では、全力であきらめずに走りきることができました。

応援合戦では、精いっぱいの声を出し、応援することができました。

リレーでは、バトンパスの練習をたくさん行い、みんなのチームワークでどの団もバトンをつなぐことができました。

また、6年生の競技をしっかりと見て静かに拍手で声援を送ったり、

来年のために、6年生がしている仕事を見て学んだりする姿も見られました。

チームワークで今日まで頑張ってきた5年生の姿に、高学年らしさを感じました!

たくさんの応援、ありがとうございました。

 

【5学年】どの教科でもチームワーク♪

5年生になって1か月が経ちました。人数の多い学級に少しずつ慣れ、ソーシャルディスタンスに気をつけながら楽しく過ごしている姿が見られます。
音楽の時間に「Believe」や「こいのぼり」を歌いました。きれいな歌声になるように、声の出し方を考えることを意識して歌うことができました。


体育では、ボールを使ってリレーの練習をしました。ボールを渡す相手のことを考え、チームで力を合わせることができました。

 

家庭科では、家の仕事について学習をしました。ゴールデンウィークには、自分で仕事を決めて取り組むことにしています。いろんなことにチャレンジしてほしいと思っているので、家庭でも声かけをしていただけたら嬉しいです。

1か月間、学習や生活で頑張ってきた5年生。ゴールデンウィークには体も心もしっかりと休ませ、健康に過ごしてほしいと思います。そして、その後の運動会に向けての練習では、高学年らしい素敵な姿が見られることを期待しています。

【5年生】TEAMWORK!!

いよいよ高学年の仲間入りです。自分たちで考え、挑戦し、協力して物事を成し遂げるときがきました。子供たちがやりたいこと、がんばりたいと思う気持ちを大切にして、高学年としてあるべき姿を共に考えながら、成長できるよう支援していきたいと思いま

す。5年生全員の「TEAMWORK~チームワーク~」で素敵な1年にしたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご支援を1年間よろしくお願いします。
また、今日は学年集会を行い、5年生として頑張ってほしいことを伝えました。真剣に話を聞く姿は、とても立派な高学年の姿でした。ソーシャルディスタンスに気を付けながら、チームワークを高める活動を行い、楽しむこともできました。

5年生の成長を楽しみにしています。

【5年生】1年間ありがとうございました

暖かな春の陽気に包まれた今日、

5年生の修了式を迎えました。

また、今日は離任式もありました。
一年間お世話になった笹野先生とのお別れに、
一年を思い返し涙する子供たち。

進級する喜びと別れの悲しみを一度に感じた一日でした。

 

「コロナ禍でも諦めない」を合言葉に、

6年生への道

ひみのえ祭

  

きもだめし・花火大会

 

校外学習

 

学習発表会

     

卒業を祝う会 等

 

 

たくさんの行事を通して、

子供たちは着実に高学年として成長しました。

小さな一歩をたくさん重ね、

たくさんの力を身に付けました。

「なりたい自分」を思い描き、

頑張る子供たちを

近くで応援することができ、

本当に幸せな一年でした。

 

修了式で、校長先生から

「ファーストペンギン」の話を教えてもらいました。

危険を恐れず、群れの一番始めに海に飛び込む

勇気あるペンギンのことだそうです。

最高学年になる子供たちが、

ファーストペンギンのように

先頭に立って学校を率いていく姿を期待しています。

4月6日、最高学年として登校する子供たちの表情が楽しみです。

 

1年間、ご協力ありがとうございました。

 

5年生担任一同

1 7 8 9 10 11 15