【5年生】全国小学生歯みがき大会

今日は、「全国小学生歯みがき大会」を行いました。

これは、小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で81回を迎えるそうです。
今年の大会テーマは「歯と自分をみがこう」。
全国と海外あわせて約29万人の小学生が参加します。

動画を見ながら、クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びます。

歯ブラシを使ってブラッシングをしたり、実際にデンタルフロスを使ってみたりしました。

 

最後に、歯科医の先生からアドバイスをいただきました。

歯と口の大切さを学び、夢、目標に向けて頑張ろうという意欲を高めました。

 

【5年生】消してかく

5年生は、図画工作科で「消してかく」という学習に取り組んでいます。

黒く塗りつぶされた画面を消しゴムで消すことで、 現れる形がつくりだす動きや、色の濃淡、奥行きやバランスの感じ等から、発想を膨らませて作品を作ります。

さて、どんな作品に仕上がるでしょうか。

 

【5年生】お茶を入れてみよう

今週の家庭科の時間に、「お茶をいれてみよう」という学習をしました。

ガスコンロの使い方やお茶の分量、お湯の量などを確認しながら、グループで協力してお茶を入れました。

いれたお茶は、みんなで味わいました。

「おいしい」「苦い」等いろいろな感想が聞かれました。

片付けも、協力して手際よく行うことができました。

ぜひ、家でもお茶をいれてみてくださいね。

【5年生】田植え体験

今日は、田植えの体験をさせていただきました。

TV局の取材も来ていました。

おそるおそる田んぼに入ります。

「きゃあ」「変な感じがする」「足が動かないよ」

慣れてくると、どんどんペースが上がります。

「もっと苗をください。」「別の場所も植えていいですか。」

泥だらけになりながら、一生懸命に田植え作業をしました。

「八十八」の手間がかかるという米作りの大変さや農家の方の大変さを、身をもって知ることができました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【5年生】運動会に向けて

運動会に向けて、色団が発表されました。

そして、100m走の走順も決まりました。

5、6年生で行う競技の練習も始まっています。

今週は、他にも、応援副団長を決めたり、6年生のサポート役として決勝審判や記録採点の仕事をするメンバーを決めたりしました。

5年生も運動会に向けて、本格的に動き出しました。

どのような活躍を見せてくれるか楽しみです。

【5年生】1立方メートルってどれくらい?

算数科では、直方体や立方体の体積について学習しています。

4年生の時に、1平方メートルの大きさの中に何人入れるか試しました。

この日は、1立方メートルの大きさの中に、何人入れるか試してみました。

「6人入れるな。」「7人、いや8人入れそうだよ。」

活動を通して、量感を伴った形で理解できるようにしていきます。

【5年生】「全力」始まりました。

本格的に5年生の学校生活がスタートしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初めての学年集会。

 

新しい先生との出会い。

学力調査。みんな真剣です。

靴の絵を描いています。上手に描けるかな。

国語の勉強。友達に質問して、ひみつの言葉を当てます。

社会科の勉強から。

新しい5年生は、スタートから「全力」です。

【5年生】スタート!

 今日は、離任式・着任式・始業式、そして新しい担任の先生との出会いと、盛りだくさんの一日でした。

新しい5年生たちは、クラス替えもあり新鮮な気持ちで、元気一杯にスタートしました。

担任一同、負けない元気で頑張ります。一年間よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 13