【3年生】がんばった! なわとび記録会

今日は、「~目指せ!ひみのえギネス!~比美乃江っ子なわとび記録会」が行われました。

種目は「8の字跳び」で、クラスごとに跳びます。本番は2回跳び、よい方の回数を記録とします。

 

記録は、1組が36回、2組が30回でした。

初めは十数回跳ぶのがやっとだった3年生ですが、体育の時間や休み時間を利用して熱心に練習してきたおかげで、しっかりと成果を発揮することができました。

記録が伸びたことはもちろんですが、みんなで教え合ったり、励まし合ったりしながら練習する姿に、子供たちの成長を感じた記録会でした。

【3年生】頑張って彫ったゴム版画!どんな感じになるかな??

 

初めての彫刻刀で、けがをしないように注意しながら彫り進めたゴム版画。今日、黒インクをつけてとうとう刷りました。

先生の指示をしっかり聞き、ペアの人と協力して進めることができました。

 

ゆっくりめくって仕上がりを確認!完成まであと少しです!頑張りましょう♪

【3年生】3学期が始まりました!

冬休みも終わり、3学期が始まりました。

始業式、校内書初大会も無事に終わり、少しずつ学習モードに切り替え、授業を進めているところです。

80日間もあった長い2学期とは違い、3学期はとても短い学期です。来年度は上学年の仲間入りという意識がもてるように、一人一人が、そして3年生全体としても成長できるように頑張っていきたいと思います。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

【3年生】2学期終了

大雪に見舞われた2学期最終日でしたが、子供たちは雪にも負けず、風にも負けず、元気な姿を見せてくれ、無事終業式を迎えることができました。

 

3年生64名は、2学期もいろいろなことにチャレンジし、たくさんの経験をすることができました。

   

2学期もありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

【3年生】2学期ももう少し!

1年の中で1番長い2学期も残すところ、あと1週間となりました。「最後に集会をしたい」という意見が出たので、学級会を開き、「このクラスでやってよかったな」と思えるような集会内容をみんなで話し合いました。

2学期がんばったね集会に向けて、準備をしています。

 

楽しい思い出をつくるためにも、体調管理に気を付けて、残り1週間頑張りましょう!!

書初、初挑戦!

比美乃江小学校では、各学年で書初の練習が始まっています。

3年生も、いよいよ書初に初挑戦です。3年生は、「明るい心」という文字を書きます。

 

手本を見て、書こうと頑張っていますね。

これから、どれだけ上達するか楽しみです。

 

【3年生】期末テスト週間

学期末のまとめ、期末テスト週間が始まりました。2学期、学んだことを全て発揮できるよう一生懸命取り組んでいました。

事前に配布してある範囲表を見て、比美乃江ノートに計画的に自主学習をしている人、授業後のすきま時間に復習をしている人、テストが始まるぎりぎりまで教科書やドリル・プリントを見直している人等、期末テストに向けてしっかりと対策をとっている人が1学期より増えたと思います。

自信のある問題には○、自信のない問題には?を書き、見直す力・確かめる力も少しずつではありますが身に付いてきたように感じます。

来週までは、期末テストがありますので、宿題後や土日の間に自分の苦手なところを見直しておくとよいですね!

    

 

【3年生】社会科 消防署見学に行きました

社会科「火事からくらしを守る」で消防署の学習をしています。

22日に2組、24日に1組がそれぞれ消防署の見学に行きました。

消防車や救急車の中や設備を間近で見せてもらったり、触らせてもらったりすることができました。

煙中体験では、煙の恐ろしさを実感することができました。

放水作業もさせていただき、消防士の仕事を体験することもできました。

普段、なかなかできない貴重な経験をすることができました。

これからの「人々はどのような工夫をして、火事からくらしを守っているのか」考える学習に生かしていきます。

<1組>

<2組>

【3年生】11月6日(日)3年生親子活動

11月6日(日)に3年生の親子活動がありました。3年生にとって初めての親子活動であり、生き生きと活動している子供たちの姿がみられました。

親子で校舎を回りながら、特別教室に設けられたクイズを解いたり、学校のどこかに隠されたシールの入った宝箱を探したりと、とても楽しく活動することができました。

   

親子活動に向けて、たくさんの準備をしていただいた学年委員の皆様、本当にありがとうございました。

【3年生】総合的な学習の時間 ひみ番屋街見学

総合的な学習の時間の学習で「氷見のとっておき」を調べています。
今日は「ひみ番屋街」の見学に行きました。


番屋街では、これまで知らなかったことをたくさん教えていただきました。

 

質問にもたくさん答えていただきました。

店内を歩きながら説明していただきました。

天候にも恵まれ、思い出に残る校外学習になりました。

お忙しい中、快く見学を受け入れてくださった「ひみ番屋街」の皆様、ありがとうございました。

1 4 5 6 7 8 19