【1年生】教育実習生が来ました!
本日から教育実習生の森田先生が来ました。
子供たちは、新しい先生との学習に目をキラキラと輝かせていました。
また、学習では3つの数の計算を行っています。
ブロックを操作して、計算の仕方を考えたり、説明したりしました。
来週から、算数科では「どちらがおおい」の学習をします。
連絡帳のお知らせと9月の学年だよりを確認の上、ご準備ください。
本日から教育実習生の森田先生が来ました。
子供たちは、新しい先生との学習に目をキラキラと輝かせていました。
また、学習では3つの数の計算を行っています。
ブロックを操作して、計算の仕方を考えたり、説明したりしました。
来週から、算数科では「どちらがおおい」の学習をします。
連絡帳のお知らせと9月の学年だよりを確認の上、ご準備ください。
9月22日(木)
学習発表会に向けて劇の練習をスタートしました。
自分の役になりきるように一生懸命に取り組もうとする気持ちが伝わってきました。
来週から、本格的に体育館やホールで身振り手振りを交えながら練習します。
本番の子供たちの頑張りを楽しみにしていてください。
9月15日 国語科「やくそく」
今日は、「元気に楽しみながら大きな声で役になりきって読もう。」という学習課題で、音読発表会を行いました。
あおむしの気持ちを考えて大きな声で読んだり、怒った木の様子を想像して、低く大きな声で読んだり、工夫して音読する姿がみられました。
全員が、思い思いの工夫を行い、音読発表をすることができました。
1学期と比べ、上手になった子供たちの音読を聞いていただけなかったのが非常に残念に思えます。
ぜひ、ご家庭でも音読発表会を行ってみてください!
9月15日 学級活動「係活動の内容を決めよう」
今日は、「1年2組のみんなが楽しくなる係活動の内容を話し合おう」という学習課題で、係ごとの話合いを行いました。
全員が、楽しめる活動の内容を真剣に話し合っていました。
毎週の決まった曜日になぞなぞをしたり、クイズをしたりして楽しいクラスを作ろうとする姿がみられました。
来週から、練習をして活動をスタートさせます。
今まで以上に笑顔が溢れる楽しい1年2組になることを期待しています。
9月16日 体育科「リズムあそび」
今日は、「リズムあそびをたのしもう」という学習課題で、ジェンガやマイムマイムをしました。
友達とジャンケンをしながらジェンガをしました。「楽しい!もう一回したい!」と友達と関わりながら、リズムに合わせた動きを楽しんでいました。
マイムマイムは今日初めて挑戦したのですが、短時間で踊りを習得しました。リズム感バッチリです!「休み時間もみんなでやりたい!」と昼休みにも教室でノリノリで踊っていました。
9月16日 生活科「むしだいすき」
この時間は、「むしをかんさつしよう」という学習課題で、先日捕まえた虫を観察しました。
色、形、大きさ等、よく見て丁寧に描いたり、何度も描き直したりするなど、進んで観察する姿が見られました。
「もっと草を入れてあげたい!」「えさもあげたらいいと思う!」等、観察する中でもっとお世話をしたいという気持ちが高まっていました。
たくさんの作品応募ありがとうございました。
細かいところも丁寧に色を塗ったり、ペットボトル等の形を生かしたりして作品を作るなど、子供たちの夏休みの頑張りが感じられました。
どれも一人一人の個性があふれたユニークな作品でとても面白かったです。
鑑賞では「すごい、しかけだね!」など友達の作品を称賛する温かい言葉がたくさん聞こえてきました。
午後放課も本日で終わり、明日からは通常通りの校時で学習が始まります。
長い2学期ですが、1学期よりも大きく成長できるように活動していきます。
今学期もよろしくお願いします。
8月26日(金)
長~い長~い夏休みも終わろうとしています。
元気に過ごしていますか?
宿題は終わりましたか?
学校へ行く準備はできましたか?
みんなで夏休みの思い出をたくさん話しましょう!
さて、今日学校でこんなアサガオを見つけました。
真っ白のきれいなアサガオです!!!
こんなアサガオは初めて見たので驚き、感動し思わず写真を撮りました。
さあ、このきれいなアサガオはどこに咲いているでしょうか?
月曜日元気に登校して、探してください!
みんなに会えることを楽しみに待っています!!
入学してから、たくさんの経験をし、大きく成長しました。
とても楽しい1学期となりました。
安全・健康に十分気を付け、有意義な夏休みを過ごしてください。
今日は、交通安全教室がありました。
クイズで、楽しみながら交通ルールを確認しました。
大きな事故がなく、安全に登下校できるように指導していきます。
ご家庭でも、安全第一のあたたかい声かけをよろしくお願いします。
1年生は、校外学習で高岡大仏と古城公園に行ってきました。
校外学習に向けて、「大きな声であいさつする」「まっすぐ並んで歩く」「目を見て話を聞く」など、5つの約束を目標に頑張ってきました。
大仏や動物を近くで見たり、思いっきり体を動かしたり、美味しいお弁当を食べたりと、楽しく元気に活動しました。
土日はゆっくり休んで、月曜日からまた元気に登校してください。
保護者の皆様、荷物やお弁当の用意をありがとうございました。
運動会が終わり、次は校外学習を楽しみに過ごしています。
校外学習の話を聞いたり、アサガオの観察をしたり、図工でちょきちょきしたり・・・どの教科も楽しく学習しています。