【1年生】初めての運動会 大成功!

今日は、小学生になってから初めての運動会がありました。

本番に向けて、競技の練習だけでなく、素早く並ぶことや、グラウンドの石拾いも頑張りました。

授業中だけでなく、休み時間や家でダンスの練習をしてきた子もいました。

リレーの選手は、みんなの代表として、中休みや昼休みに練習をしました。

一人一人が一自分にできることを一生懸命に頑張る姿は、とても頼もしかったです。

みんなで力を合わせて、運動会は大成功!

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

【グラウンドの石拾い】

 

 

【予行練習】

     

 

【当日】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】ダンスや玉入れを頑張っています

今週は、グラウンドで運動会のダンスや玉入れの練習をしました。

ダンスでは、「体を大きく動かすこと」と「にこにこ笑顔」を目標にして頑張っています。

玉入れは、音楽に合わせて、踊ったり玉を入れたりしています。

一生懸命に取り組む姿が、とても素敵です。

 

【ダンス】

 

 

【玉入れ】

 

 

【1年生】ダンスの練習が始まりました

先日は、授業参観・育友会総会・学年懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

 

運動会の練習が始まりました。

1日から、1・2年生で集まってダンスの練習をしています。

動きをよく見て、体を大きく動かして、真剣に踊っています。

2日は、2年生とダンスを見合って、お互いのよいところを探しました。

子供たちは一生懸命に踊っているので、たくさん汗をかきます。水筒やタオルを持たせてください。

よろしくお願いします。

 

 

 

【1年生】たくさんの「初めて」に挑戦中!

1年生は少しずつ学校に慣れ、毎日元気に過ごしています。

授業では、鉛筆の持ち方に気を付けてひらがなを書いたり、算数ブロックを使って数を確かめたりするなど、一生懸命に学習に取り組んでいます。背中をぴんと伸ばして座る姿から、やる気が伝わってきます。

授業以外でも、仲間と協力して頑張っています。給食当番は、最初は6年生といっしょに行っていましたが、今では1年生だけで給食当番ができるようになりました。

新しい友達ができた子もおり、「○○さんとは園が違うけれど、友達になったんだよ」と、笑顔で教えてくれました。

たくさんの「初めて」を経験して、ぐんぐん成長している1年生です。

 

 

 

 

 

 

【1年生】今日の1年生

今日は、朝から6年生に卒業を祝う会の招待状を渡しに行きました。

感謝の気持ちを伝える手紙を書き、喜んでもらえるように折り紙等で飾りを付けた招待状を大切に持って6年教室まで行きました。手紙を読むのは、どきどきしたけれど、喜んでもらって安心した様子でした。

今日は、昼休みがグラウンドを使える日だったので、思いっきり遊びました!

【1年生】雪遊び!(パート2)

2月もそろそろ終わろうとしているこの時期に、雪が積もりました。

子供達は、毎日窓の外の景色から目がはなせない日々を過ごしていました。

今日は、待ちに待った雪遊び!朝から、「何時間目にできそうかな?」「雪が降っているけれど、晴れないとできいないかな?」と、話題は雪遊び一色でした。

そして、3時間目。いよいよ雪遊びの時間です。

少し雪が降っていましたが、誰も踏んでいないふかふかな新雪が広がるグラウンドで、雪遊びを思いっきり楽しみました♪

【1年生】年長さん、ようこそ集会

今日は、「年長さん、ようこそ集会」を開きました。

これまでの学習でできるようになったことを入れながら、1年生の1日を紹介しました。

①集団登校や朝の会の様子を劇で紹介しています。もちろん、先生役もいます。

②なわとびのいろいろな技を紹介しました。

③音楽の時間です。クイズを出したり、合奏を発表したりしました。

④給食当番の様子です。早く着がえる様子やチェックの様子を見せました。

⑤帰りの様子です。上手にカッパをきる合い言葉は覚えているかな? 

お兄さん・お姉さんとして、新1年生を迎える日が楽しみです。

【1年生】学習のまとめ

冬休みが目前に迫ってきました。どの教科も学習のまとめをしています。いろんな教科の学習を通して、たくさんの経験をしています。

【生活科】「あきをたのしもう」

どんぐりやまつぼっくり等、見付けた秋のものを使って、おもちゃをつくりました。

1組、2組とも互いのクラスを招待し合い、ちょっぴり遅くなった秋祭りをしました。

休み時間には6年生にも来てもらって、楽しんでもらいました。

【体育】「マット・ろくぼく・平均台」

いろいろな技やわたり方に楽しんで挑戦しています。

友達のすごいところをどんどん見付けて、高め合う姿も素敵です。

【学活】「第一大臼歯(だいきゅうし)を守ろう!」

保健室の先生から、奥歯の大切さ、虫歯から守るための歯磨きの仕方を教えてもらいました。

〈2年生におもちゃランドに招待してもらいました〉

優しく教えてもらったり、面白いおもちゃで遊ばせてもらったりして、とても楽しい時間でした。

【1年生】親子活動ありがとうございました。

11月30日(土)に、沖縄県出身の氷見市地域おこし協力隊の比屋根秀斗さんをお招きして、

太鼓や踊り「カチャーシー」を見せてもらったり、一緒に踊ったりして沖縄の文化にふれました。

体育館中に響き渡る迫力満点の太鼓の音に息を飲みました。

カチャーシーは、ゆっくりの速さから丁寧に教えてもらい、あっという間にマスターしました。

みんなで楽しく踊るうちに、最初はとても寒さを感じましたが、とてもぽかぽかになりました。

最後に比屋根さんに質問コーナーもあり、沖縄県のことについてたくさん教えてもらいました。

企画・運営をしてくださった役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

1 2 3 4 17