【1年生】うまく投げられるかな!

1年生は、体育の時間に「投げる」ことを学習しています。

まずは、紙飛行機をとばす練習から始めました。

体の向きは・・・。足の向きは・・・。

気を付けることを教えていただいた後に、とばす練習をしました。

昨日は、体育館で紙飛行機をとばす練習でしたが、

今日は、暑かったので教室で紙鉄砲を使って練習をしました。

「投げる」ことが上手になるといいですね。

 

 

【1年生】夏休みの思い出!

小学校生活初めての夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。大きな事故もなく、無事、2学期をむかえることができて、とても嬉しく思います。

久しぶりに友達に会えて、嬉しそうな1年生。授業では、楽しかった夏休みの思い出を発表してもらいました。

電子黒板に映される絵日記の絵を見ながら、子供たちは、友達の発表を熱心に聞いていました。その様子から、大きな成長を感じました。

2学期も、1年生みんなで力を合わせて、いろいろなことに挑戦していきたいと思います。

 

【1年生】食事のマナーを教えていただきました!

栄養教諭の小間先生に食事のマナーについて教えていただきました。

紙芝居を見ながら、「あ!ここがちがう!」「これはあっている」などと1年生なりに食事のマナーについて考えました。

みんなが気持ちよく食事をするために大切なこと4点について教えていただきました。

①座って、静かに食べる、②好き嫌いをしない、③食器とお箸を持って、姿勢よく食べる、

④食器に食べ残しをしない の4点です。

子供たちは、食事のマナーについて、何ができていないのかを考え、頑張る目当てを決めることができました。家庭でも、ぜひ、お子さんに、頑張る目当てを聞いてみてください。

 

【1年生】いろいろな活動をがんばっています!

絵の具でくじゃくの羽根を塗りました。

あか、あお、きいろ、みどり。

水を入れて、少しずつ色を薄くして塗りました。

すてきなくじゃくの羽根ができましたね!!

そうじをするために、椅子を机の上にのせる練習をしました。

周りに気を付けて、そっとのせる練習です。

みんな、慎重にがんばりましたね。

まだまだ本格的な掃除はできませんが、安全に机を運べるようになりましょうね!

 

【1年生】道具を使って楽しく運動!

1年生は、ソーシャルディスタンスを保ちながら、体育でいろいろな運動に取り組んでいます。

今日は、道具を使って遊びました。

ボールやフラフープを投げてキャッチする運動をがんばりました!

 

道具を持って、座る時のルールもしっかりと守っています!

道具の使い方も体育の大切な学習ですね!

【1年生】学校探検に行きました!

2回目の学校探検に行きました。

1回目の学校探検を終え、もう1度行ってみたいと思った教室にグループに分かれて行きました。

初めて見る道具や実験器具、初めて入る校長室や会議室。

見つけたものを発表した際には、どの子供も目を輝かせて、友達に伝えようとしていました。

子供たちにとって、わくわく!楽しい!学校探検になりました。

 

【1年生】交通安全教室を行いました。

1年交通安全教室を行いました。

その様子をご覧ください。

1年生の子供たちは一生懸命、おまわりさんや交通教育指導員の話を聞いていました。

最後に、おまわりさんから、「比美乃江小学校の1年生は行儀がよく、しっかりとお話しを聞いてくれてうれしかったです」とお褒めの言葉をいただきました。

1 12 13 14 15 16 17