9月18日(木)宿泊学習4(2日目の活動)

2日目の様子です。朝から元気にもりもりと食事をとりました。午前中の野外炊飯は、あいにくの雨でしたが、砺波青少年自然の家の職員の方の様々なご配慮や、子供たちの思いやりにあふれる協力により、無事に終了しました。とても素晴らしい活動ができたと思います。カレーライスが最高でした。

9月18日(木)宿泊学習2(1日目午後の活動)

1日目の午後の活動は、「ジップライン」と「森のアドベンチャー」でした。まず、体育館でジップラインの説明を全員で聞きました。その後、半分ずつに分かれて活動しました。「森のアドベンチャー」は、「ターザンロープ(2か所)」「チューブそり」「木登り」です。写真の多くは、木登りのものです。

9月18日(木)宿泊学習1(1日目午前~昼食)

宿泊学習から帰ってきましたので、その様子を紹介します。

体育館での出発式をして、バスに乗り込みました。入所式の後、1日目の午前中の活動は、「スコアオリエンテーリング」でした。最も遠いポイントに到達したグループの写真があります。そのポイントまで来たグループは1つだけでした。昼食も美味しくいただきました。

9月17日(水)7:15更新

おはようございます。今日から、5・6年生は、1泊2日で砺波青少年の家での宿泊学習に行ってきます。私も付き添いますので、ホームページの更新は、明日の夕方までありません。明日の夕方、宿泊学習の様子をアップしますので、17:00以降にご覧いただけたらと思います。

今日(9月17日)は、「イタリア料理」の日です。イタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(cucina)を「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読む語呂合わせから定められたそうです。夕食には、パスタなどはいかがでしょうか。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

1 5 6 7 8 9 17